豆腐を捨てた | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

私の好物の1、2を争う「豆腐」。

我が家の冷蔵庫に豆腐が入っていない日はない。

 

いつも、2連パックの豆腐を購入しているのだが、特にPB商品だと2連の間のミシン目の具合がよろしくない商品があり、力任せに引っ張ると変なところで破れて2つとも封が開いてしまうときがある。

 

今日、冷蔵庫にあったのは2連パックの片割れの1つ。

冷蔵庫から出す際、ぽたぽたっと水がこぼれた。

 

え、もしかして、開封状態になってる?

 

シンクの上で逆さにしてみたら、ふちからぽたぽた水が漏れだした。

やっぱり開封状態になっていた。

 

問題は、「いつ、開封状態になったか」だ。

 

片割れの豆腐を使ったのが一昨日。

そのとき破れたのか。

あるいは、スーパーから持ち帰るとき、保冷バックの中で何かの角に当たって破れたか。あるいは、最悪、スーパーに陳列してあったときから破れていたか。

いずれにしても、豆腐は生ものだ。

大学生の時、豆腐に当たってひどい目にあったことがある。

豆腐は大好きだが、そういう意味では保存は要注意だ。

 

迷ったが、この豆腐は捨てることにした。

 

豆腐に限らない。

食べるものを捨てるというのは、罪悪感大。ものすごくストレスがたまる。

フードロスが問題視されて久しいが、そんな大上段に構えずとも、この罪悪感&ストレスをできる限り避けることが、とりあえず私にできる解決策だと思う。

わずかなわずかな策だけれども。

 

 

 

 

 

 

 

お豆腐と 野菜とビール それでよし

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ