再送すら間違っていたメール | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

職場に、公立の某学校から返信メールが届いた。

発端は、こちらから、打ち合わせのアポを取る連絡をしたこと。それで先方に、都合のいい日時を3日くらい挙げてくれ、と頼んだのである。

 

その返答として、某学校は5月中の3日間を挙げてきた。

だが、そのうちの2日間は「同じ日にち」。どうやら、入力をミスったと思われる。

 

でやっぱり、5分もしないうちに「再送」と銘打って、改めてメールを送ってきた。

今度はちゃんと3日間、別日の指定がしてあった。

 

ところが、話はこれで終わらなかった。

それから数時間後、メールの発信者である先生から電話がかかってきたのである。

「さっき、打ち合わせの日にちを打ち間違えて…」と恐縮する先生。

いやいや、訂正メールをもらっているし、わざわざお詫びの電話をしてくれるほどのことでもないのに。

だが、そうじゃなかった。

「再送されてきたメールに記された日にちも違っていた」のである。

 

メールでは、「5月の7日か、8日か、9日」となっていたが、正しくは「7日か、8日か、10日」だったのだそうだ。

 

何で間違えたのかは知らない。

だけど、再送まで送っておいて、それも間違ってました、はちょっとまずいでしょう。

それも、学校の先生だし。

おまけに最後は電話。

こちらとしては、再送メールを打ち出して、手で直して、担当者に渡さなければならないわけで。

 

入力間違い、確認間違い、様々ある。

私とて、決して他人事ではない。

特にネットを介したようなやりとりは、不用意に間違える。どうしてもチェックが甘くなる。

だからこそ、本当に気をつけなきゃ、と心した1件だった。

 

 

 

 

 

 

 

文字だけで 心伝える 難しさ

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ