家にこもれない | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

お盆休み最終日、ダブルワーク先からの仕事も完了、よって今日は何の予定もなく……
だったのだが、台風7号のせいで、朝からスマホに緊急速報は来るわ、聞き取りにくい町内放送で「避難に時間のかかる高齢者は避難せよ」と言っているわで全然落ち着かなかった。
映画に行くかステップ台運動に行くか、と思っていたのだが、やむを得ない。
「今日は一日、家にこもろう」と覚悟を決めた。

ならば、昼から飲む…というのもチラと頭をかすめたが、いやいや、いつ何時避難命令がくだるやもしれない。
ここぞとばかりピアノの練習、とも思ったが、「高齢者は避難せよ」と言われている高齢者が下手なピアノを弾いているのもお気楽が過ぎる。
そこでとりあえず、掃除をすることにした。
それから、洗濯。
さらには、2階に掛けっぱになっている冬用の衣類をたたんで片付けることに。

…と、テレビの天気図をチラチラ見ながらせっせとやっていたのだが、雨はたいして降ってこない。風もそれほど吹かない。
そのうち、イラついてきた。

運動したい……

そういえば、この前、健康診断を受けた際、事前の問診票に「30分程度の運動を週に何回するか」という問いがあった。
私の場合「週に7回」なのだ。
いつの間にか、「週に7回」になってしまった。
コロナ禍真っ最中、世の中が静まり返っていたとき、スイミングもジムも休業していたときだって、真夏の暑いときだって、私は毎日8,000歩、歩き回っていたのだ。
つまり、ルーチンワークなのである。これをしないと、お腹がすかないという状況にまで陥っている。

雨はたいして降ってこない。
風もそれほど吹いていない。
運動したい。
そうだ、避難所まで行ってみよう……とうとうそんな理由までこじつけた。

避難所となっている公民館は、雨戸が閉まっていて、誰もいるようになかった。
そのまま歩いて小学校の体育館まで行ってみた。
誰もいるようにない。
こうなると、「避難所まで行ってみよう」という理由は完全に消え去り、いつものよう「8,000歩強」が目的となった。

ときどき、傘があおられた。
傘をさすというのは、こういう場合、とても危ないのだと実感した。
自転車並みの速度、という今回の台風の速度も、雲の流れを見て実感した。
そして、こんな日に歩いているのは、私のような、あるいは私以上の「高齢者ばかり」だということにも気づいた。
不要不急の外出は避けろ、高齢者は避難所へ、と言われているのに。

みんな、家にはいられないのかな。
少なくとも私は一日中、家の中にいることはできない、それも確信した。

結局9,000以上歩いて、胸がすっとした。
転んだりして人に迷惑をかけなくてよかった。









警報が 解除されたら 大雨が
鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ