もう、ほんとに、落ち込んだ……その後の顛末 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

ダブルワーク先で「フナキヤマの1件」を引き起こし、超落ち込んだ昨日。

その後、こんな経過があった。

 

実は、やらかしたことが発覚する前に、私は次の仕事をもらっていた。

私の仕事サイクルだと、次、出社して納品するのは25日午後。ところが、発注書を見たら、最終の客様に納める納期が「7月26日(水)」となっているのである。

つまり、25日に納品していては、上司の校正をはじめ、何人かの担当者が目を通す時間が1日も確保できない状況になる。

 

「これでは(私が納品してから)時間がありません」と思わず言ってしまった。

ところが上司はニコニコしながら「あ、本当だね。うん、でも、まあ大丈夫でしょう」と言ったのである。

そう、この段階では、私はまだ「めっちゃ信頼されていた」に違いない。

そして、家に仕事を持ち帰り、新しい仕事をする中で「フナキヤマの1件」に気づいた。

 

超落ち込みながら、昨日深夜、仕事しつつ考えた。

今や私は「今度から、こんなことが起こらないよう気をつけます」という宣言をすることができないのである。

どんなに気をつけていても、自分でも理解できない間違いがあちこちで見つかり落ち込む日々。

だとしたら、これはもう、1日でも早く納品しないとまずい。

だがしかし、本業をほっぽってこちらに注力することはできない。

 

それでも決意した。

よりにもよって、今週土曜日は半日、別用が入ってしまっている。

それでも、なんとしても23日中には仕上げ、24日朝一番で出そう、と。

それが、今、最大限私にできる誠意に違いないと。

 

今日、再度の謝りを含め、ダブルワーク先にその旨、連絡した。

とても感謝された。

そして、「フナキヤマ」については、間一髪、最終の客様に納める前だったとのことで、最悪の結果は免れた。

それどころか、校正での見逃しを見つけてくれたと、逆に上司に感謝されてしまった。

 

上司の本心は分からないが、もうそんなことはどうでもいい。

最悪の結果じゃなかったことで、本当にほっとした。

と、同時に、納期を早めたはいいが、ミス多発では本末転倒になる、というハンパないプレッシャー。

 

…それもなかなかつらいんだけど。

 

 

 

 

 

 

そこここの 些事に神やら 仏やら

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ