亀井聖矢さん | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

夕べ、『亀井聖矢ピアノ・リサイタル』に行ってきた。

亀井さんには本当に申し訳ないのだが、正直、あんまし期待してなかったのである。

ピアニストはヤマほどいるし。

なにせ若者だし。

いわゆる「駆け出し」でしょ。

····って、本当にごめんなさい。

声を大にして謝らなければならないほど、超絶技巧の素晴らしい演奏だった。

 

だが、シロウトのクセに音楽好きなオバサンは、一筋縄ではいかない。

超絶技巧で、できすぎで、非の打ちどころがないがために、物足りなく感じてしまったのだ。

シュッとした立ち姿。かわいらしい顔立ち。真摯でスマートなステージマナー。そうしていいことずくめであればあるほど、皮肉なことに印象が薄くなっていく。

 

歌やピアノ、ヴァイオリンやチェロ。

これまで、それ単独のコンサートに何回か行ったが、音楽と共に奏者の「人生」「思想」「喜怒哀楽」がときに激しく、ときにじわじわと迫ってきて、感動が倍加する。

亀井さん、21歳。

私は、21歳だからこその粗削りな演奏を、苦悩、荒々しさ、破天荒さを味わいたかった。

 

プログラムは、

○ショパン/24の前奏曲 作品28

○J.S.バッハ/半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903

○ラヴェル/夜のガスパール

○バラキレフ/東洋風幻想曲「イスラメイ」

 

むしろ、亀井さんが50歳になったとき、これらの曲をどう表現するのかが、とっても楽しみ。

それをすごく聴きたい。

···だがしかし、残念ながら、そのころ私は、既に生きてない可能性大。

 

 

 

 

 

音楽の  深さと闇を  知った夜

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ