イラつく上司とモタつくオトコ後輩 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

とにかく今、職場内の雰囲気が非常に悪い。

この1週間ほど、特にひどいことになっている。イラつく上司とモタつくオトコ後輩のせいで。

私は当事者ではないが、この雰囲気の悪さはやりきれない。

 

例えば上司が指導する。「早急に〇〇をしろ」と言う。ところがオトコ後輩は〇〇をやらない。やらなかったがために、別の問題が勃発する。その別の問題が、また上司の耳に入る。上司は「〇〇をやったのか?」と問う。オトコ後輩はやったようなやらないようなあいまいな返事をするから、上司の口調がきつくなる。するとオトコ後輩は、ようやく「やってない」と認める。上司はさらに、「なぜやらなかったのか」と突っ込む。ここでオトコ後輩は黙ってしまう。

 

ハタで聞いている私も、オトコ後輩が〇〇をやらなかった理由をぜひ知りたい。だが、その肝心のところで、彼は口ごもる。

 

こういうやり取りを繰り返しているうち、上司の指導は叱責となり、怒声となり、しまいにはイジメ的内容まで含みだす。まるで、「辞める」と言わせたいのかと思えるほどの。

完全なる負のスパイラル状態。そのスパイラルの角度がどんどん密になっていく。

 

今日など朝から一日中、上司はイラつきオトコ後輩はモタついていた。

 

これを打破する第一歩は、オトコ後輩が「自分をさらけ出すこと」しかない。

「○○」をどうやっていいかわからない、とか、「〇〇」は苦手だ、とか、「〇〇」をする意味がわからない、とか、自分をさらけ出せばなにかしら解決の糸口が見えてくるはず。

それも「早急に〇〇をしろ」と言われたそのときに言わないと意味がない。

 

自分の意見も自分のプライベートも語らないオトコ後輩。

語りたくないのかもしれないが、この職場では、それではやっていけない。

最近、仕事の電話すら、わざわざスマホを持って外に出てするようになってしまった。それも延々長電話。間違いなく、何かのクレームに対応している。

 

人生、たかだか100年じゃないか。

それなのに、負のスパイラルにからめとられているなんて、そんな状態がずっと続くなんて、時間があまりにも惜しくないか。

 

 

 

 

 

 

諦めも 悪くないさと 思う午後

鞠子 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ