出先で昼御飯を食べに、お店に入った。
このお店、自家焙煎珈琲がウリの店なのだが、ランチの旗がはためいているのに気づき、入ってみることにしたのだ。
入口に、立て黒板風のメニュー書きがあり、「ランチ:500何十円」と書かれているのが一瞬目に入った。ところが、ちょうど店から出てくる人がいて、反射的に密を避けようとして、よくよく確認せずに入店してしまった。
…というか、お代がいくらか、初めから全然気にしていなかったのである。
なので、席でランチメニューを持ってこられたときも、値段を見ず、内容だけ見て「日替わりランチ」を頼んだ。「飲み物はどうされますか?」と問われたので、「食後にコーヒー。できればアメリカン」となにげに頼んでしまった。
で、壁のそこここに貼られた「黙食」やら「長居するな」やら「食べるとき以外はマスクをしていろ」なるポスターに気をせかされ、そそくさと食べ、会計に向かった。支払いは、最近ご愛用のpaypay。レジの前、スマホでQRコードを読み取った。
「1,050円です」
にこやかにのたまったお店のスタッフ。あれ? 日替わりで1,050円? 確か五百何十円と書いてあったような記憶が…… だがそこへ、新しい客が入って来て入口が込み合いそうになった。ちらと疑念を抱いたまま、あわてて「1,050」と入力し、レシートをもらって外へ出た。
改めてレシートを見た。何と「カフェご飯ランチ530円」「アメリカンコーヒー520円」だったのである。
驚いて、立て黒板を見に、入口まで戻った(←外から見える)。そこには「ドリンク代+ランチ530円」と記してあった。そうそう、入店時、私が一瞬見たのはこの「530円」だったのだ。
決してだまされたわけじゃないんだけど、なんかだまされたような気がする。
「ランチ530円・コーヒー520円」だとなんだか腑に落ちなくて「日替わりランチ1,050円」なら腑に落ちる私はおかしいのだろうか。
確かに自家焙煎珈琲の店なんだから、コーヒーにプライドがあり、安い値段は設定できないのだろう。だが、今日のメニューで言えば、カフェご飯の530円は「お値段以上」な内容であり、アメリカン520円は「お値段以下」の味だった。
アメリカンを頼まなければ、満足度アップだったのに。
そう思うと、なおのこと釈然としないものが残る。