緊急事態宣言も解除されたことだから、特別、買いたいものがあるわけじゃないけど、
『しまむら』でも行ってみようかな。
『ホームセンター』に花苗、見に行こうかな。
本屋、とか、100均、とか。
…と一瞬、思うだけで、実際、行くとなったらやっぱり二の足を踏む。
コロナ前は、それこそスキマ時間に気軽に行っては予定外のもの、買ったりしてたのに。
スーパーでさえ、人が多いと「出直そうか」と思ってしまう。
マスクをしていない人や咳をしている人、くしゃみをした人のそばにいると、恐怖が先に立つ。
いまだ、眼科も歯科も耳鼻咽喉科も接骨院も、行くのが怖い。
これ、いつか気軽に行ける日や恐怖感がなくなる日が戻ってくるんだろうか。
第2波に関しても「絶対来る。小さい波は8月。本格的には10月以降、冬」とか「今は第1波の前哨戦。第1波の本番は秋以降」とか、いろんな意見があって、よくわからない。
要するに「新型」なんだから、結局「誰もわからない」んだとは思うけど。
私は巣ごもり生活にそれほどストレスがたまる人ではない。間違いなくイン・ドアタイプ。だが、習慣になっていたスイミングやステップ台運動に行かないと、運動不足で健康を害する気がして、それが嫌。
当分、電車もバスも乗れないな。
今や、このあたりで見かける公共交通機関は、どれも気の毒なくらいガラガラなんだけどね(客ゼロのバスも、しょっちゅう、見かけたりする)。
途端にパチンコ屋さんに直行できる人が、ある意味、うらやましい。