ナミダのクッキングNo.1138 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

この前、ブログナンバー1129に書いた郵便局本局の駐車場のこと。
不届きヤローのせいで、駐車場がタイムズに委託されたって話よ。

設備投資のムダ。
精算機の混雑。
そのくせ、ストッパーが上がる前に用が済めば、駐車券がパアになること。
不要になった駐車券が精算機のところに山積み。
エコにも反し、美観も損ねる。

…って書いたんだけど。

それが、
今日行ったら、ますますマヌケた状況になっているではないか。

発券機の前に、人を配置したのである。

その人は、交通整理をしているのではない。
発券機の番をしているのである。
入庫した人に、「郵便局での用は、何分ぐらいかかりそうか」聞き、数分の場合は「…ならば発券しなくていいです」と伝える役目だ。

変でしょ?  変じゃない?

雇用機会を増やした、と言えなくもないが、機械を入れたがために人を雇う、というのは、どうにも腑に落ちぬ。