ナミダのクッキングNo.844 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

ノドの痛みがウソのように、ほぼ消滅した。
咳も、夕方ごろからほとんど出なくなった。

この一ヶ月の苦痛は何だったのか?
ノドが痛みや咳の不快感を覚えてしまっているのか、「何も感じない」状態がまだ受け入れられない。

だけど、改めて考えてみると、この間に飲んだ薬の種類&量はハンパない。

[第一段階:4日間]
○ムコダイン錠…1日3錠
○マインベース錠…1日1錠
○トラネキサム酸錠…1日3錠
○アズレン含嗽液アーズミンうがい液…1日数回

[第2段階:3日間]
○クラビット錠…1日1錠
○プラコデ配合シロップ…1日3回10mlずつ
○ムコダイン錠…1日3錠
○ムコソレート錠…1日3錠
○ツロブテンテープ…1日1回1枚

[第3段階:5日間のうち、ただいま2日目]
○ジェニナック錠…1日2錠
○インテバンSP…1日2錠
○麻黄附子細辛湯カプセル…1日6錠
○トラネキサム酸錠…1日3錠
○レバミピド錠…1日3錠
○SPトローチ…1日数回
○ネオヨジンガーグル…1日数回うがい

ひゃあ、こんなに私のカラダに入ったのか(-_-;)

もしかして、初めから耳鼻咽喉科に行けば、第1段階、第2段階はとばせたのか?
いや、第1段階、第2段階があったからこそ、第3段階が効果を表したのか?

…真相はわからない。

そして今、私の一番の懸念は、
来月初めにある健康診断で、これらの薬の影響がありゃせんか?ということ。
血液検査なんかで何かの数値ががばっと上がり、「要精密検査」なんてなっちゃって、痛い検査が追加され、結果、「あはは、飲まれたお薬のせいでしたね」などと言われた折にゃあ、悔やんでも悔やみきれない。

…しょうもない取り越し苦労か、これ(-_-;)