年と共に丸くなり、穏やかな人間になると思ってた。
許容範囲が広くなり、許せることが増えてくると思ってた。
なのに、ぜ~んぜん逆になってるf^_^;
他人の言動に対し、どんどん厳しくなっている。
許せないことばかり、増えていく。
鉛筆削りで削ったばかりの鉛筆の如く、トギトギに尖ってるディンジャラス鞠子(`へ´*)ノ
大学4年、教育実習に行ってた時、
指導担当だったY先生は、印象深いことを話してくれた。
毎日、ノート2ページぐらいの量の教生日記を書かなければならなかった。
何とか規定字数を埋めようと思うと どうしても生徒の「悪口」が中心になる。
悪いところなら、いくらでも出てくるんだよね。
ところがY先生が言うには、
「日誌の量は問わないから、生徒の悪いところは書くな。゙字がきれい゙゙大きな声であいさつできる゙、そんな小さなことでもいい。意識して、生徒のいい面を見ろ」
…この指摘はショックだったなあ。
おまけに「意識的にいい面を見る」というのは、なかなか難しいことなのだ。
でも、それ以来、私の人の見方の1つの指針となった。
…それが私の持ち味だった…
なのに…
今や真逆だ…
嘆かわしい。
今日も夜の10時近くまで、会議残業。
参加メンバーの「バカさ加減」ばかり目立ち、
本来、協力するのが大前提の2チームがいがみ合って空中分解(-.-;)
あり得ない結末に、疲れ倍増(-_-メ)
無責任、その場しのぎ、軽薄な意見のオンパレード。
…全く、やってらんない(^O)=3
許せないことが、また増えた(´Д`)