今日は夕方から会議&研修会とダブルヘッダー。…で帰ったらこんな時間。
それにしても、
後味の悪い会議&研修になってしまった。今、ものすごく反省してる。情けなくて飲まなきゃいられない気分。(←で飲んでるんだけど)
私って、無意識のうちにすごく傲慢になってたんだ…
今日の会議&研修会は、討論が主体。
いつもこの手の仕事の時は、立場上、「人の話を聞く」「話に加わりにくそうな人にも参加してもらえるようさりげなくフォローする」というスタンスで参加する。つまり私の立場は黒子。
でもたまに、名指しで意見を求められることもあり、そういう時は、「私が社員だったらどう思うか」という視点で発言することにしている。
…で、今日もそうしたんだけど、私の発言でG氏が明らかに気分を害したようで、さっと顔色が変わってしまった。結果的に批判ととられてしまったのだ。
私の言ってることの方が正しい、と思う。でも正しければいいというものではない。そもそも相手を怒らせるための会議や研修ではない。考えて、意見を出し合って、気づきを得るためにやっているんだから。
…つまり、私の言い方が傲慢だったのだ。
人を見抜く力がある。だから相手を見極めて、言い方を考えることができる…という思い込み。
読書トモでもあるカリスマI氏の価値観がベースにあるという強み。
だから相手は圧倒的に強い立場にいる人々なんだということを、ふっと失念する。
…だから私の発言は、知らず知らずのうちに傲慢になってるんだ…
自分を冷静に見つめるもう1人の自分を持ち続けることの難しさ。
こんなに長いこと同じ仕事をしてるのに、おんなじところで迷ってばかりいる気がする…