2024.6.1

旧淀川は淀川の毛馬閘門(こうもん)で南に分岐して上流から大川、堂島川、安治川と名を変えて大阪市内を大阪湾へと流れています。

今回は堂島川に架かる大江橋から淀川の方に向かって13ほどある橋を全部渡って

毛馬閘門まで歩きました。それぞれの橋の様子とその周辺を紹介します。

橋の写真ばかりですがたくさんあるので3回に分けて報告します。

この前日(5月30日)天満宮から大川沿いを歩いて造幣局を見学した報告がここに

あります。

今回渡った橋

大江橋~水晶橋~鉾流橋~難波橋~天神橋~天満橋~川崎橋~桜之宮橋~源八橋~

都島橋~飛翔橋~毛馬橋~毛馬閘門

 

天神橋を南にわたって大川べりの八軒家浜にやってきました。

 

八軒家浜船着場は古代、上町台地北端の西麓にあたり平安時代には渡辺津と呼ばれる

外港となり又、紀州熊野詣の参拝道の起点として海陸交通の要衝でした。

 

大阪平野が形成され河港になりますが江戸時代には舟宿など8軒並んでいたことから

八軒家浜と呼ばれるようになり京と大阪を結ぶ三十石船の発着点となり淀川舟運の

要衝でした。今では大川クルーズなどの船着場になっています。

 

天満橋が見えてきました。上下二階建ての構造になっています。

上部の橋は車両専用で大川沿い通りを跨ぐ格好になっています。

 

天満橋を南から北へ渡ります。

 

 

渡り終えて川淵に下ります。前日に見学した将棊島粗朶水制跡碑のところです。

 

二階建ての天満橋です。

 

対岸のビル。大阪マーチャンダイズ・マートビル。高層ビルが映っています。

 

ここで寝屋川が合流してきます。京阪電鉄の橋梁が見えます。

 

川崎橋の袂まで来ました。桜之宮公園です。左の方は造幣局の桜の通り抜けコース。

 

川崎橋を渡ります。

 

この橋も歩行者専用です。狭いので自転車要注意です。大阪城が前方に見えます。

 

川崎橋から川上の左右の岸に続く桜之宮公園を眺めています。右の方を歩きます。

 

公園内から川崎橋を見たところです。

 

お昼になりました。お弁当タイム。

 

ハトやスズメがおこぼれ頂戴にやってきました。

 

川上桜之宮橋が見えています。

 

午後の部スタート。前の日にこの裏の庭園を見学しました。

藤田邸跡公園です。

 

 

対岸にも昨日見学した造幣局の建物が見えています。

 

昨日渡った桜之宮橋(銀橋)を反対方向に歩きます。国道1号線です。

国道1号の拡張および銀橋の補修工事のために、北側に新桜宮橋(新銀橋)が併設して

建てられています。新橋は安藤忠雄の設計だそうです。

 

大阪造幣局が見えてきました。

 

橋から公園に下りる階段があるレンガ造りの塔です。造幣局側の公園に下りました。

その2の報告はここまでです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村