役者・パフォーマーぎつをのブログ -4ページ目

ひょっとこ乱舞の演出助手なぞを・・・

することになったみたいです。
ひょっとこ乱舞最終公演『うれしい悲鳴』の演出助手ですねー。
もうヒロポン完コピするしかねぇ。


それに先立ちまして長期ワークショップのお手伝いなどしてるんだが。
とっても楽しい。

4日~10日までっていう期間の中で最終的には作品を発表するんだとかしないんだとか。

広田さんはおもしろい。

個人的に印象的だったのは二人称を多様するなぁと。
敬語で距離を程よくとりながらも
相手を指す時には「あなた」と言ったりあだ名で読んだり、
役者との距離の取り方が上手だなぁと思う。

ん。別にこんなこと書きたいわけじゃないぞ。書きたいこと他にもっといっぱいあったのに、忘れちゃった。


ただ、なんとなく。今。俺、無敵な気がしてる。

なぜかはわからない。充実感で1日が終わるからなのか。
少し来年の展望が見えてきたからなのか。
よくわからないが、謎の自信がふつふつ湧いてくる。


ゴジゲンの活動休止の文章に少なからず衝撃を受けたんだが、とりあえず一緒に酒を交えたい人とたくさん話したい。



なんて内容のないエントリーなんだろうか。


変なことしようぜ。Flash mobっていうらしいぜ。

ずっとこの記事書こう書こうと思ってて後手後手でした。
ごめんなさい、先輩。


最初はぶっちゃけやるのかやらないのか半信半疑な部分もありましたがどうもやっぱりマジみたいなんで、俺も微力ながら宣伝しちゃおうと思う。

Flash mob
っていう。

簡単に言えば日常の中に非日常的な空間をゲリラ的に創りだすっていうアートらしいです。
今回は新宿で一分間に大勢の人間が空を見上げる。っていう奴。
これ心理学的に言って仕掛けた側じゃない人も空見ちゃうよね。絶対。ちょっと楽しみ。



俺もFlash mobって言葉ははじめて知ったのだけど、
そして少しFlash mobとは違うけど思い出した動画がこれ。


こういう状況を楽しめる日本人でありたい。



そして、これはデンマークのFlashMob映像らしい。バスの運転手さんをデンマークの伝統的な歌にのせて祝福するというサプライズ。突然、バスの前に現れたデモ隊の正体とは。こういうサプライズ大好き♪




んで、今回やろうとしてるのに近いのが

俺の大学の演劇学科実行委員会はサプライズ大好きな集団だったので、企画者の輝さんは在学時代からいろんなこと企画してました。(→誕生日に葬式をやろうなんて普通考えません。)
おもしろい方です。ホント。

なんで久しぶりに関われてうれしい限りです。


日程・11月13日 日曜日(もはや明日
14:00 新宿中央公園集合
14:30 動きや止まるタイミング等の説明・確認後移動
14:45 新宿西口で群衆に紛れて約1分間制止し空を見上げる。
14:46 何事もなかったかのようにそのまま再び歩き始め解散を装う

服装・自由(学生服やスーツ等大歓迎)らしいです。

詳しくは公式ホームページ(ホームページあるんかい笑)をチェックチェック!!

企画者のメッセージ動画やら意気込みやら見られまっせ!

文化ウィーク

2日は九十九一という昔からよく知っている先輩の芸を観に行って
いいむろなおきマイムカンパニーを観る。

九十九一さんは俺が未就学児だったころからの仲良くさせてもらってる方で、
ホントに芸があるなぁって心底思う一人。

今回のライブもやっぱり独特のおもしろさで大満足だった。あぁゆう芸を身につけたいと思うと同時に途方もない彼の才能に脱帽する。

まぁ今の人たちは九十九一なんて知らないんだろうなぁ。ホントめっちゃおもしろいんだぞ。


んでいいむろなおきマイムカンパニー。
特に新しい収穫はなかったのだが、しっかりおもしろかった。

そういや先月何観たっけと思いだすと
四ツ子(演劇)
今川雅一ソロライヴ(マイム)
創像工房 in front of.(演劇)
近藤良平ソロ(ダンス)
さくっとパントマイム(マイム)
清水きよし(マイム)
風琴工房(演劇)
鳥公演(演劇)
CAVA(マイム)

と半分以上マイムだったのだが、この割合をしばらくキープしたいと思っている。
理由は今度。

んで、『砂の駅』は前回の記事参照。
いい席がお安く観られるから
右のフォームから予約しちゃえよ。


んで明日は出身大学の文化祭。
=芸術祭。

これで芸祭行くのも最後かなぁ。
自分のホームも完全にアウェーになるんだなー。

3つ下の代の解散パフォーマンス。
楽しみ。


そんで日曜は静岡へ。んじゃ。寝る。