二学期は
行事がたくさんありますよね!


子どもたちにとっては

楽しみの多い
季節なのではないでしょうか。



でも…
不登校・五月雨登校の子にとっては

悩み多い季節かもしれません…真顔




昨年、次男が小学校6年生のとき

修学旅行に行く?爆笑

行かない??ムキー


って、ゆらゆら葛藤していたことを
思い出しました凝視




昨年の次男修学旅行ブログはこちら




現在中1の次男は
5・6年生と不登校でした。
(1/4くらいは登校していた気がします)



これまでこのブログでは

次男の身体のことについて

4年生のとき命の危機で約100日入院

とお伝えしてきましたが、




この度次男から
ブログに具体的に書いてもいいよ!ニコ

と言われたので
お話ししておこうと思います。






次男の命の危機について



次男は4年生の時交通事故にあいました。

自転車と車の事故です。

両足の大腿骨と前歯が折れました。




それはそれは…

私の寿命10年くらい縮んだかな?昇天
と思うほどの大きな事故でした。

現場に駆けつけたとき次男の姿を見て
私は気を失いかけました…



次男は
ヘルメットを被っていませんでしたが

頭を打ちつけることなく無事でした。



状況から
亡くなっていてもおかしくなかった。


脚を切断することになったり、
下半身不随になっていても、

おかしくはありませんでした。



でも、幸い、現在の次男は、
見た目には以前と変わらない状態です。


これはもう
『夫が守ってくれた奇跡』としか
言いようのないことだと思っています。




けれど
両足大腿骨骨折でしたので
脚に痛みが出やすく


走ることは
3年経った今でも大変そう。




整形外科的に完治していても
常に痛みや違和感を持っていて


そう簡単に
なくなるものではないようです。




そういうわけで次男は

学校生活において
いつも痛みや不安を抱えているのですが



修学旅行や自然教室などでは


さらに

置いていかれる不安や
痛みの不安が増すようです。








と、まあ、
次男の命の危機については
このくらいにして…



今日の本題。

不安と葛藤について。




悩んでいる子どもをみてモヤモヤするときの対処法



まず前提として

行事に参加するかしないかは
子どもの課題です。


だけどそれが分かっていても💦

親だって
ザワザワもやもやしますよね…


心がザワザワもやもやしたら
するーしないでそこに向き合います。


ザワザワもやもやをじーっと感じて


それから
どうしてもやもやしてるのかなあ…?

って問いかけます。



出てくるものは人それぞれ違います。

その出てきたものに寄り添います。


お母さんの意識が大切なので
この行程はとても大切です。






葛藤しているときの子どもの本当の願い


では、1年前の次男が

修学旅行に 行く? 行かない? と、
なぜこんなにも悩んでいたのか…

を考えてみます凝視



脚が痛くなって
歩けなくなるかもしれない…

みんなに迷惑をかけるかもしれない…

嫌がられちゃうかも…



だから不安…ガーン  → 行きたくない!ムキー


次男は
何度も繰り返しこう言っていました。



でもね、
この気持ちだけなら悩まないんです。




では、なぜ悩んでいたのでしょう。




次男の気持ちを
もっとじっくり聞きます。



本当はどうしたいの??

不安が軽くなったとしたら??


修学旅行に対する純粋な気持ちは
どうなの?




行きたい…

でも怖い…

でも…




子どもの
言葉ではなく、心の声を聞くんです。



行きたいんですよ。


行きたい。
みんなと一緒に行きたい。



それが修学旅行に対する
次男の純粋な気持ちなんです。




行きたい気持ち不安均衡しているから

悩んでいるんです。






長くなるので続きます。

続きはこちら
↓↓


はなとも公式ライン始めました気づき
メッセージ・ご質問等お待ちしてますニコニコ

友だち追加