ゲームばかりしている子どもを見て

みなさんはどう感じますか??



私のゲームに対する気持ちは

2年前よりずいぶん軽くなりました。

悪ではなく

子どもの心を守ったり学びになるもの

そう思えるようになっています。




だけど…それでもやっぱり、

子どもが学校にも行かず

ずーっとゲームしている姿を見ると

「まぁたゲームばっかり…」

と思う自分がいました。



ですが

その下にある私の本当の気持ち。


それは

"子どもを応援したい"という想い

だったんです。


今日はそのことに気付けた話です。




友人の子育てがうらやましくなった私



先日、友人2人(TちゃんMちゃん)と

半年ぶりにランチに行ってきましたニコニコ


20代の頃からのお付き合いで

お互いの子どものことも

よく知っています。


前回は
長男と友人Mちゃんの子の不登校理由に
共通点があるという話題でした。
↓↓

Tちゃんの高校三年生の長男Hくんは

成績優秀で運動もできる子。


Hくんは進学校に通っていて

帰りは毎日塾に行き、

帰宅後も夜遅くまで勉強。

そんな生活です。

でも、Hくんには夢があるんです。

その夢を叶えるため

勉強をしているそうです。



Tちゃんは

私にはあんな生活できない。

勉強ばっかりで全然楽しくないと思う。

でもあの子は勉強が楽しいんだって。


やりたいことがあって

大学に進学したいって言うから

高い塾代も払おうって思うんだよね


と、言っていました。






私はすごいなぁ…って思いました。


勉強が好きで夢があって。

そりゃ応援するよなぁ………



私はTちゃんがうらやましかったんです。



ステキだなぁ。

昔からの価値観そのままで、

なんの心配もなく

純粋に応援できる感じ。

いいなぁ。







好きなことを楽しんでるだけ



話は続きます。



Tちゃんの中2の次男Kくんは剣道に夢中。

お兄ちゃんが優秀すぎて

幼い頃は劣等感の塊だったけど

剣道に出会い変わったそうです。



Tちゃんは

Kは全然勉強しないけど

剣道が大好きで頑張ってるから

だから応援してるんだ。


そう言っていました。



は~。これもまた、いいですね~。

スポーツに打ち込む子どもの姿。

応援したくなりますよね~。




ここで、私は気がつきました。

HくんもKくんも

ただ好きなことをやってるだけなんだって。



Hくんは勉強が好き。

Kくんは剣道が好き。



それがたまたま

親が応援しやすいものだっただけ。



だけど

好きなことをやって親が応援してくれる



これってすごく

元気も勇気も湧いてくる気がしませんか?








否定と肯定。届くエネルギーの違い。



我が家の長男と次男の好きなものは

ゲームとYouTube。


でも、それだって

好きなものに変わりはないんですよね。


それなのに以前の私は


楽しくゲームをしている子どもたちに


やりすぎじゃない?
そろそろ勉強したら??


毎日言ってました…魂が抜ける


これを言うときの意識は否定ですね。





一方で勉強ばかりしてる長女には


やりすぎじゃない?
そろそろYouTubeでも見たら??


って声をかけてました…。



あんまり勉強ばっかりしてたら

リフレッシュも必要だよねって思うから。



このときの意識は

肯定ですね。そして、優しい




否定と肯定。

子どもに伝わるエネルギーが

全く違うんです。



私は応援したいだけだった



私はTちゃんの子育ての話を聞いて


私も応援したかったんだって気付きました。


子どもを一生懸命応援するお母さん。

私はそんなお母さんになりたかった。



本当は子どもを応援したいんです。


ずっと応援したかった。

ようやく気がつきました。




世間の常識にとらわれて

応援できなくなっていた。



子どもの好きなことが

勉強や運動なら

なんの迷いもなく

応援できたなって思う。




好きなことが

ゲームやYouTubeだから

止めなきゃいけないような

気がしてた。




だけど…



本当は好き嫌いに

良い悪いってないですよね。




好きなことを

好きなようにやらせてあげよう。



応援しよう。

それがゲームでもYouTubeでも。

好きなんだからいいじゃない。



それがその子なんだから。



好きなものは好き。

嫌なものは嫌。

理屈じゃない。




嫌なものをやりなさいと言われると

苦しいよ。



大人だから子どもだから

そんなの関係ない。



人はみんな

自分が生きたいように生きたいんだから。

自分が生きたいように生きていいんだから。



好きなことを楽しめるって

実はすごく尊いこと。

子どもが自分らしくいられるよう

その姿を、信じて、見守って、

応援できる親でいたいと思います。




はなとも公式ライン始めました気づき
メッセージ・ご質問等お待ちしてますニコニコ

友だち追加