SASUKE2024・サスケ君結婚おめでとう!FINALまで行ったのはあの銀行員! | Que amor con amor se paga

Que amor con amor se paga

映画・本などのネタバレメインのブログです
日常で気になったコトや動画も載せてます。

年末といえばSASUKEです。
体調激悪でもSASUKEを見ると体調戻ってしまうブログ主。

…FINAL以外は放映当日じゃーなくて、〇週間前にやってる録画というのは判ってるんすが(汗)
FINALまで誰も到達しなかったら、 セットを作ったTBSは冷や汗かくだろうなぁ…と毎年思いながらみているこの企画。

サスケ君、結婚おめでとう!

早々と売れる(おい)と思ってた(こら)けど、予感的中。
情報漏洩させず守りきったSASUKE仲間+局に感謝。

…奥さんと好みが一緒というので、ハデなパリピとか、旅行三昧とかじゃなくて、ささやかな幸せを語ってくれる所が好感度アップ。



写真見ながら奥さんの似顔絵描いてくれたけど、似てないqqqqのは、ご愛嬌。

今年は、1stの途中から小雨が降りだし、2ndで本降りになる中、3rdまで行けるはずの選手が次々脱落でした(涙)

『SASUKEワールドカップ』はこちらから

SASUKE41・愛媛銀行・宮岡さん初登場の回こちら

サスケ君二度目の完全制覇の巻こちら

リアル・ワンダーウーマン、ジェシーさん登場の回こちら

サスケ君最初の完全制覇の回こちら

漆原さん二度目の完全制覇の回こちら

各エリアクリア者と人数+ブログ主の余計な主観付解説。

1stステージ:100人中、28人クリア

梶田祐希(Produce101)、才川コージ、上村匠(トライアウト敢闘賞)、井本恭人(トライアウト3位)、梶原颯、長野塊王(長野Jr)、
黒虎軍団(中村君、山本君、高須賀君),サスケ先生、トランポリンの長崎さん、サムライロック武藤さん、キタガワ電気日置さん、
クレーンリースの内宮さん、配管工の又地君、ビルメンテナンスの菅野、パルクールの佐藤君、カーデザイナーの荒木君、菅田琳寧(7Men侍)
山形県庁の多田君
愛媛銀行三島支店の宮岡さん、栄光ゼミの山本、ダニエル・ギル(American Ninja Warriorチャンピオン)、
オリヴィア・ヴィヴィアン(元五輪選手・豪州Ninja Warrior)、イリアン・シェリフ(仏Ninja Warrior)
川口さん、靴の営業漆原さん、サスケ君

今回の難関は、1stの新エリア、ボタン押してぶら下がる『スクリュードライバー』

新エリアに対する常連メンバーの反応が動画で見れるの図。

嫌だな~→漆原さん、理論で攻略を考える川口さん、早速全員で対策方法実践する黒虎軍団、余裕よ~と陽気な長野さん、でもって
オイッ!コメ(栄光ゼミのアイツ)!
『アレで100人全滅だったらどうするぅ~qqqq』そんな番組だったら放映しないだろうよqqq



1stドボンになるのは、毎年のごとく『スポンサーの意向』で出る(番宣+試合宣伝の為エントリーさせられる)のもいるので、
地上波で放映されているのは『スポンサーの意向で出演しているどうでもいい奴がドボンしてる所』に時間割いてる…感もある(涙)

常連組が華麗に1stクリアしていく所なんて、おいおいおい!真ん中の苦労してる所丸ごとカットするなよっ(怒)ってぐらいカットしてるし、何なの?
パルクールの佐藤君の1stクリアのシーン、ラストの、そりたつ壁を、バックフリップでクリアしたのは、オリヴィア・ヴィヴィアンに対して 『オレも余裕で出来るゼ!』だったと思う、うん。

各選手のスタート前のデモも、早稲田チアリーマンみたいに、見ごたえある人は、ほぼゼロで(おい)
アイドルは毎度のことながら冷やかしにきたとしか思えん。

1stで落ちるならな~、引退宣言翻し→オーディション受けなおしてでも出場した水道屋の松田さんの様に、潔くSASUKE愛貫いて欲しいぞ!
自宅にセットを作りまくって常連組呼んで、自分はいつも1stドボンという松田さん(涙)
復活のきっかけは娘さんがTBSに出した手紙というのが泣ける。



今回出てきた謎のボルトマン?
中に入ってた人、サスケ君じゃなかったらダレなんだ?なんすが、元デモンストレーター→常連組になった、この人ではないか説濃厚。



1stそりたつ壁の前に、あともう一歩でアウトだったんすが、もしも平山君だとしたら、スーツアクター姿で挑んだってスゴくねぇっ?
1st各エリアクリアする度に、『ボルトマーン!』と、そこ×2いい歳した常連組が、追っかけて行くのが微笑ましかったりした。



惜しい惜しすぎる!だったのが、和楽器バンド・山葵

そり立つ壁まで来てたのに~(涙)
夏に大腸がんの手術をして挑んだというSASUKE。
今回の大会は、3rdまで行くという面々が何等かの形で満身創痍。

京大SASUKEサークルの山下君も、そりたつ壁でタイムアウト(涙)惜しかった~
1stドボンの鬼門がドラゴングライダーの2本目?
Snowman岩本君、ケイン・コスギ、SASUKE皆勤賞山本さん、長野さんこの辺りがまさかのドボンに(涙)

今回は久々の~印旛市役所の白鳥さん?
日置さんや長嶋さんの師匠、10年ぶりの復活。
フィッシュボーンでアウトだったんすが、10年ぶりのSASUKEで楽しいってのが、凄いかも。

山田さんは(爆)
軍団どんどん優秀になって(汗)エースの山本君はSASUKEをベースにしたオブスタクルで4位になり、ロス五輪出場を目指す出世ぶり。
最年少の高校1年の中島君恐るべし(爆)

最強高校生+ロス五輪出場目指すエースがいれば最強だろう。黒虎軍団。



山田さん本人は、今回もツインダイヤでドボン

黒虎軍団が、ツインダイヤの手前、フィッシュボーンでドボンにしないように
『あっち~、上~、そっち~』と大声で声かけてクリアさせたのに(涙)



ちなみにこの山田フォント、毎度毎度番組スタッフが手書きしてるらしいよqqqq
山田さんの迷言(あえてこの字)
に相応しいというかなんだろう。

2ndステージ:28人中、16名クリア

内訳:

梶原颯、黒虎軍団(中島君、高須賀君、山本君)、サムライロック武藤さん、キタガワ電気日置さん、
クレーンリース内宮さん、カーデザイナー荒木君、山形県庁多田君、愛媛銀行宮岡さん、栄光ゼミ山本、
イリアン・シェリフ、ダニエル・ギル、川口さん、靴の営業漆原さん、サスケ君

2ndから、ザーザー振りの雨に(涙)

雨さえ降らなければ、3rdにという面々が5人はいたと思う、今回のSASUKE。
まさかのローリングログが鬼門になる羽目に、途中で勢いが止まってタイムアウト、滑り落ちる、無理やり落ちたもののタイムアウトと、そんなコトないわ~という。
魁王君は、雨さえなければいけた…と思うだけに残念~。
本人悔しそうなのに、1stドボンした陽気なお父さん(長野さん)

陽気なおじさん化する長野さん+陽気な美魔女化する奥さん+クールなイケメン化する塊王君。
なんちゅー親子qqqqq



天地を分けるというか、惜しかったというのがサスケ先生。
ホントに、あと3秒あれば最後の壁一枚持ち上げてクリアだったのに(涙)
サスケ先生の3rdは見たかったなぁ。

そ、それにしても、黒虎中島君

高校1年で、2ndクリア、史上最年少

サスケ君以降、文武両道+周りに人生応援して貰ってる+自分自身を良い意味で受け止めていて見ていてスカっとするタイプが、 がSASUKEに挑戦してる感がある。
良いね~



日置さん(涙)
大会直前に、何かやらかしてしまう。

今回ボルダリングから落下して、脇腹二本骨折。
事故ったIR、日置さん世代じゃなかろうか。
それでも仕事をしてSASUKEって、どんなのだろう



今回の2nd、3rdに行けるはずが、天候の不運に振りまわされ、行けない面々が続出する中、流れを変えてクリアした時の、荒木君の険しい顔が良かった!
普段絶対怒りを見せない+誰かの為に見せる怒りなんだと思う。
前回までは『車の部品のデザイン』担当だったそうっすが、現在は車のドアのデザインになったそうで。
FINALに行く頃には、MADE BY荒木の車を車不況の日本で見てみたいぞ。

3rdステージ:宮岡さんのみ通過

ドボンの内訳:

サイドワインダー:クレーンリース内宮さん

スウィングエッジ:梶原颯、黒虎(山本君、高須賀君)キタガワ電気日置さん、栄光ゼミ・山本、川口さん

今回から変更になったスウィングエッジ、ワイド→シングルって(ガビーン)???
全員ドボンになれってかの難易度?
バーティカルリミットBURST以上の集中力になるかも?
というので、

大会直後に新エリアのセットを作ってしまう内宮さんの行動力ナイスだ!

…この人の溶接技術、どんなボコボコになった車でも修理できそう。



クリフディメンション:黒虎中島君、サムライロック武藤さん、カーデザイナー荒木君、ダニエル・ギル、漆原さん、

バーティカルリミットBUTST:多田君、イリアン・シェリフ、サスケ君

サスケ君反省会こちら。



今回のSASUKE。
常連組の体調激悪だったらしく。

サスケ君は大会2日前に39度の熱が出て、前日はホテルで缶詰め状態、体内時計狂いっぱなしで出場

クリフに飛び移るタイミングも全然違うというアクシデントがあったらしい。

サスケ君曰く、30を超えると急激に体が変わるんだそうな。
完全制覇の為に必要なトレーニングは何種類もあるけれど、どこかに特化すると、違う方が落ちてしまう。
20代の時は、ウォーミングアップなしでクリフハンガーに挑戦できたけれど、30を超えるとそれができないという

クリフまでたどり着いた最強高校生、黒虎中島君。
サラっと『僕は体重が軽いですから』
うううううん、それだけではない、若さもあるべよ。

漆原さんの反省会こちら。
1stクリア前にゲホゲホ咳して『ホントに大丈夫なの』状態なのがTVの画面ごしに判ったのだけど、 大会1週間前に500m走ると左半身痺れて検査→軽い肺炎+背中の神経不調+原因不明(涙)

完全制覇後、3rdステージに15年以上残っているのは、漆原さんぐらいなので、マジ貴重なんだろうと思う。



FINALは愛媛銀行の宮岡さん。
あと一歩。

宮岡さんの反省会こちら。
2回目出場で単独ファイナルは漆原さん以来、6人目らしい。



銀行のローン担当の宮岡さん、前回から主任に昇進したそうな。

SASUKEで、あれだけのエリアをクリアするのには、他と違ったトレーニングをしないといけないのだろうし、
製作する局側は、番組を面白くするために、理論上クリアできる難しいエリアを作るのだろうと思う。
それに常連組が、どこまでついていけるか、クリアできるかてのも見どころだと思うのだ。

何はともあれ、SASUKEが好きな理由ったら、毎年出続けている面々が、ホントに自分自身が良い意味で好きで、負い目がなくて、
自分も周りも応援あえて、おっさんから子供までキラキラしてる所だと思うぞ。



SASUKEに出ている人たちの最終目標は、サスケ君が雑誌のインタブーの言葉に詰まってる。

仮にSASUKEが(人生の中から)一切なくなったとしても、間違いなく、この先の僕の人生は充実している。

SASUKEのおかげで幸せな人生になると思います。


そんな趣味に出逢えたことが、素晴らしいことじゃないか。



おっさん、愛深杉、応援し杉だわqqqq