【フルート】楽器が鳴るのを少し待って | ふる〜との魔法〜調布フルート教室プレリュード

ふる〜との魔法〜調布フルート教室プレリュード

憧れの音色を奏でてみませんか?

こんにちは。

 

調布市でフルートの指導をしています、原嶋由紀です。

小学生以下のお子さんのピアノとリコーダーのレッスンもさせていただくことがあります。

 

image

 

フルートを吹き始めてみたものの、何と無く思い通りの音が出ない時、ありますよね。

 

そう言う時に、とにかく

 

もっと吹かなきゃ!もっと、もっと!

 

と、とにかく吹く、エネルギーを与え続ける生徒さんに出会うことがあります。

 

 

 

待って待って!

 

 

楽器も、「鳴る」ためにちょっと時間が必要、と言うか。

 

 

フルートはなぜ音が出るのでしょうか。

 

 

フルートという楽器の音が出る仕組みと、フルーティストが「吹く」と言うことと、その2つが揃って音がでる。

 

私たちができるのは「吹く」方だけ。

 

吹いたら、少しだけ、楽器の仕組みが作動することを待ってみませんか?

つまり、鳴り始めるまで少し待つ。

 

それを待たずに、「吹く!吹く!吹く!」をやってしまうと、その吹き方そのものが理想的なのかどうか、観察する暇がなくなってしまう。

 

まず「吹く」

 

そうしたら、楽器がどんな反応をするか、観察をする。

 

楽器がどんな風に反応するかどうか観察をすると、自分の奏法のどこの注意したらいい音が出るのか、発見することができるかもしれません。

 

大切なことは、フルート吹く人自身が発見すること。

 

発見力を育てること。

 

楽器にもやりたいことがあるかもしれない(笑)

 

ちょっとコミュニケーションをとるつもりで、吹いた後は反応を感じてみてください!

 

 

こちらの記事ももしよかったら

 
 
レッスンはこちらから