
ども
ゆうりです
なんか最近の子はスマホ持つのが早いですよね。
持たせてもキッズケータイかと思いきやスマホ。
うちの子は私が社畜ゆえ
学童から1人で帰宅し少し留守番する時間があったり
1人で習い事へいくことがあったので
2年生からキッズケータイを持たせていました。
同じように学童組は
キッズケータイを持たせている家庭が多い。
が、3年生になると
専業主婦世帯だったり
パートや時短で帰宅が早かったり
おばあちゃんとか誰かしら大人が一緒に住んでる
または近隣に住んでいる子でさえ
携帯を持つように。
そういう子に限ってスマホ
5年生になり塾組が増えて
スマホになった子もいるけど…
まぁ家庭によりますが
キッズケータイすら必要なくない?
って子が持ってるんですよね。
スマホを。
まぁその辺は家庭の教育方針もあるし
トラブルさえ起きなきゃいいのですけど。
でさ。
子どもがスマホを持つとなると…
いるじゃん?
親の昔のスマホ(もしくは今使ってるスマホ)を子に与えるの。
するとさ、
LINEがその親が使っていた番号で登録するからか
こっちの友だち一覧には残ったままなのですよ。
習い事の先生とかは
新しいID連絡くれるから
古いID残ったままでもいいんだけど。
ママ友NさんのLINEの名前が気づいたら
お子さんの名前に変わってるんだよね。
正確には
Nさん旧姓→Nさん旧姓(お子さんの名前)
って表示になっていたの。
これってさ…
たぶんだけど、
Nさんのスマホをお子さんにあげて
LINEをお子さんが引き継いだんだよ…ね?
きっと…
でもつい先月くらいまで
やりとりしていたんだけどな…
そしてこのIDって
クラスグループLINEとかにも登録されてるけど…
新しいIDなんだろう
それともお子さんの名前はフェイクで
Nさん使ってるのかな…
連絡しにくいわ
そのうち会うだろうから
会ったら聞いてみよう
こんなんあるんだ。
調べてみよう