
ども
ゆうりです
Twitterを見ていて驚愕。
子どもに誰に投票したのか聞かれて
それれは秘密だよと返してるが
それが普通じゃないのか?
みたいな話題が流れてきて
リプに
- 誰に投票したか家族間では話すのが普通
- なぜその政党なのか政策や理由を説明しつつ子どもに誰に投票したのか話す
みたいなのが多数あって驚愕。
選挙の基本原則とは
日本の選挙は秘密選挙で誰に投票したかは
守られるべき事項であると学んでいました。
それは家族間でも。
政策を家族間や友人と議論するのは
すごく大切だと思うけど、
誰に投票したかまで話す必要性は感じない…
ちなみに私は推しの政党や政策があったとしても
議席を多数獲得が見込める政党にはいれないことが多いです。
これないだろって政党や議員にも入れないけど。
少数のほうに入れて一強とかにならないように
違う他方向の意見が投入され議論してもらえるよう
願いながら投票へ行きます。
とか言いながら実は強いところに入れてたりしてね😎
だいたいどこの誰にいれたとか
争いを生みそうで怖いのでペロッと喋れない
介護と育児世帯に優しい世の中になってほしいなぁ~…
ひとり親でも全く支援がないので
ある意味貧困世帯というこのグレーゾーン世帯に
手をさしのべてくれる政治家爆誕しないかなぁ~
税金とられるのに支援をあまりもらえないのに
なんか支援されてるみたいに言われるの不満
ちゃんと納めてるわ
搾り取られてるわ
とりあえずシングルって手厚くていいよねみたいな
一部しか恩恵うけないということを世間に知ってもらいたい…
手当てよりも養育費の水準が低すぎるからもっとあげてほしいし
支払能力がないとかぬかすアフォどもは野放しにして逃げ得なしないで
住み込みとか一律管理して養育費支払完了してから
解放するとかしてくれないかな。
話が変わってきたわ…