モーツァルトに近づけなくて。 | 世界を旅する♡Berryのブログ

世界を旅する♡Berryのブログ

ザアクティブ!充実した毎日☆

大手企業で会社員を勤めた後、2011年からパンダの国へ・・・

からの世界一周旅行(笑)インドにて全米ヨガアライアンス取得。

英語、中国語、フランス語を使い世界を回ります!

ヨガ、料理、写真、スポーツ、パーティ大好き♥



オーストリア、ザルツブルクは塩で栄えたとても綺麗な街なんだけど、
モーツァルトの存在も忘れちゃ行けない。天才と言われる彼が生まれ育った地。
幼い頃から神童と言われ、6歳の頃に後のマリーアントワネットに出会い
プロポーズしたという逸話は有名。35歳という若さで亡くなっている。

クラシック好きの母の影響で、小さい頃から聴いているのでかなり知っている曲は多いけど
モーツァルトはなぜかあまり好きになれなかった。嫌いとまではいかないけど、
何ていうか、『キレイすぎる
手描きふう王冠というか。正しい。それだけ。
キレイなモデルを見て、ほぉすごいなぁとは思うけど、私にとってモデルは
雑誌やポスターの中の人であって近寄りがたい感じ?んー、うまい例が浮かばん。

だからザルツブルクに行ったときも、モーツァルトの生誕の地と知りながら、へぇという感じ。
お城に行った時に何気なく取った写真。見返していて、今更気になった。
コレ何???


skitch_email.png




パイプオルガンみたいだけど、下にオルゴールみたいなのが付いている!
これは・・・オルガン奏者のフランス人の友達(→★)なら知ってるはず
!?
写真付けて『コレ何ー?』ってメールで聞いてみるとさっそく返事が。


C'est un orgue mécanique.
Mozart adorait l'orgue et en jouait très bien mais il n'a rien écrit pour l'orgue, il n'a fait qu'improviser.
Par contre, il a écrit des pièces pour orgue mécanique comme sur la photo, ca veut dire que personne ne joue. Comme une boite à musique. On peut les jouer quand meme avec les mains.




ほう!私は知らなかったけど、モーツァルトはオルガン奏者でもあったのね!
バイオリンもピアノ以上に上手って話らしいけど。
で、彼はオルガンの作曲はあまりしてないけど、自動演奏楽器の作曲をしていたらしい。
イメージとしてはオルゴールのデカイ版?
そういや伊豆のオルゴール館で見たことある自動演奏楽器は大きかったなぁ・・・。

ザルツブルク大聖堂はなんと6000本のパイプで出来ていて、それは見事らしい。
らしいって見てないのって?ええ、見逃した(´∀`)そんなこともあります!
友達がここで演奏会する機会がぜひ行ってみたいと思いマス♥akn♥




ブログランキングに参加し始めました!!

一日ワンクリックお願いしますきらきら!!