その言い訳の奥にあるもの | 3次元は遊ぶように生きていい 魂コンサルタント桑村佳夜

3次元は遊ぶように生きていい 魂コンサルタント桑村佳夜

究極に自分のワガママを叶える生き方がある   意識の使い方を変えると、人生はガラッと変化
超意識を目覚めさせる意識改革のコンサルタント

桑村 佳夜(くわむら かよ)
魂(潜在意識)コンサルタント

 

 

カラフルな心と魅力を秘めたあなたへ

 

色彩心理カウンセラー桑村です

 

 


 

昨日も今日も

ありがとうございます

 

 

 

 

 

『言い訳』









ついポロリと言い訳



よくないと分かっていても

やってしまう時ありますよね




だって〜だから、と


自分の非を認めたくない時に

ポロポロリと口から出てしまいます




何で

自分の非を認めたくないのでしょう?




『自分が至らなかったな

申し訳ないな』



そこを正直に認めた方が

事はスムーズに進むのに…






自分の非を認めたくない


そこに

自分の足を引っ張っている

価値観があります







私の場合

言い訳したくなるのは仕事の時です

その心情は




仕事が出来ない人と思われたくない

から

何で?

仕事が出来ない人は価値がない

と思っているから


仕事出来ない私は価値が無い

と思っている


よって

仕事出来ない人と

私の価値感で判断さして

その人を見下している自分も居る


仕事が出来る出来ないの線引きは

自分だけの勝手な価値観)



これが歪んだ価値感

歪んだ習慣の思考です




これを一言でいうと

『劣等感と優越感』

ですね




なので私が言い訳したくなるのは

劣等感を感じた時

劣等感を刺激された時


となります








 

 つい言い訳をしてしまったとき


その奥に

どんな価値観を持っているのか

一度見つめてみて下さい


自分を知る発見がありますよ〜

 

 

 

 



 

 

 

あなたの人生にカラフルな笑顔が

さらにもっと咲くように祈っています

 

 

今日も明日も、ありがとう虹

 

 

 

 

 

いつも有難うございますキラキラ

一緒にを学びませんかはてなマーク

 

 

 

 

虹虹色を通してハッピーに虹虹

 

ベルお仕事になる認定講座はこちら

 

⚫︎ご提供のメニューはこちら

 

⚫︎心の色こと⭐︎まとめはこちら

 

⚫︎初めましての方はこちらから

色彩心理学的色の視点①

色彩心理学的色の視点②

 

 

⚫︎個別体験カラーメンタリング®︎

 対面orスカイプ

 スカイプの流れはこちら

 

メールにてご希望の日時をお知らせください

 kokoro.iyoya@gmail.com

 

 

 

⚫︎桑村の経歴は→こちら

 

 

⚫︎桑村佳夜の歩み

『空回り女子の復活劇〜カヨ歴史〜』

 

 

 

⚫︎facebookお友達申請大歓迎

 

 

お問い合わせお申込みはこち

kokoro.iyoya@gmail.com