チョコのちょこっと日記 -14ページ目
昨日はN中等部のオンライン説明会でした。
ZOOMで娘と一緒に参加しました
こちらの顔や音声は出ないので、
リラックスして見れて良かったです♪
パンフレットでざっくり書かれていた事を、
説明会でより詳しく知れて良かったです。
チャット参加型の体験授業もありました。
娘が嫌がるのでチャットはしませんでしたが
一緒にアイデアを出したりして、
楽しく参加できました。
勉強面のサポートもありますが、
何より魅力的な専門コースが沢山あり、
娘の興味ある物もいくつかあったみたい
それを専門のソフトやツールを使って、
業界のプロの方が教えてくれる、
という環境がとてもいいなーと思いました
パソコンやソフトは自分で買えても
教えてもらう人が居ないと、
実務に生かしていくのは難しいもんね
娘はネットコースを希望しているので、
学校側とのやりとりは全て、
PC上で行う事になりますが、
中学のうちからそれに慣れてしまえば、
高校も通信で良いかもしれないし、
大人になった時、在宅ワーク系の仕事も、
すんなり始められるんじゃないかな〜、
と思いました
全日制の高校じゃないと、
コミュニケーション能力が下がる、
という人も居ますが、
通信だってZOOMで対面で話すし、
チャットもするし、人と人が繋がれば、
コミュニケーションはどこにでも発生しますよね。
だから、あまり全日制に拘らなくても、
いい時代なのかもしれませんね。
とはいえ、
平成の中学時代を過ごしてきた私には、
まだまだ分からない部分が多く、、
午後から個別相談もさせてもらいました。
N中では、成績表もないし、試験もない。
(任意で受けれる模試はある)
留年などもない。
逆に、勉強したい子は自分で進めて、
高校の授業を先取り学習する事も可能。
子供が今月、どんな事に取り組んだか、
N中で報告書を作成してくれるので、
親や在籍中学校は、
それを見て学習進度を共有できる。
中学によっては、それを成績に加点してくれる、
という学校もあるらしい。
本人が進学したいのか、
専門的な何かをやりたいのか、
まだ何も決まっていなくても、
相談、サポートしてくれる体制がある。
入学してから、いくらでも選択肢はある。
学費は月4万円程度で、
それ以外にかかる費用は、
パソコン(MacBook)約14万
マイクラ Java版 約4000円
課外授業の参加費用(参加は任意)
だけだそうです
月4万は安くはないけど、
塾やフリースクールに通ったら、
大体、それぐらいはかかるしなぁ
何もしないで3年間、家で過ごすよりは、
N中で娘の楽しい事が見つかれば良いなー
と思いました。
家族以外の人からのサポートがある、
というだけでも心強いです。
娘も、パソコンやソフトをやりたがってるし、
前向きに検討しようと思います。
母、頑張って稼がなくちゃな
今日は息子を迎えに行ったら、
夕方から娘の中学に行って、
担任と進路指導の先生と4者面談です
N中の話をします。。
在籍中学にもN中の子がいるみたい。
なので、先生たちも理解はありそう。
今日も頑張ります
息子、今日から転校です。
心の準備はしていたはずだけど、
朝になると、涙がポロリ
色々と不安みたい。。
朝ごはんはしっかり食べました。
大丈夫。すぐ新しい友達ができるよ。
今日は気楽に人間観察でもしておいで
と気分を落ち着かせて、
一緒に学校に行きました。
学校までの足取りは軽かったです。
職員玄関から入り、
教頭、担任、校長と挨拶をしました。
みんなフランクで優しそうな感じ
教頭先生とは先週も話したのですが、
こちらの話をよく聞いてくれる方で、
サポートルームの見学もさせて下さいました。
教室スタートかサポートルームスタートか、
本人の意向に合わせて、
当日までに決めれば大丈夫ですよ。
と言ってくれて、
無理やり感がなくて良かったです
息子は教室に行ってみたい。
と言うので教室から始める事にしました。
その方がお友達もできそうだよね
今日は初日だから、給食は食べずに、
3時間目で帰りたい
というので、それはOKにしました。
先生たちもみんな協力的で助かります
担任に教室まで連れて行ってもらい、
私は帰ってきました。
私の個人的な感覚では、
前の学校よりも良さそう。
息子に合ってる気がする
でも、あまり期待しすぎると、
落胆も大きいから、平常心で居ますが
たった3時間だけど、
本人はさぞかし緊張しているだろうから、
母は心配だ〜

引越して1週間経ちました。
色々と不安もあったけど、
とても快適に過ごせています
今週もやる事、盛り盛りでした
転居手続き、転校手続き、
毎日、何かしらの配送受け取り、
IKEAの机や棚を娘と2人で組み立て
水道関連の業者対応。
並行して、仕事も通常通り稼働してます
昨日は仕事でも色々あって、ほんと疲れた
良かったことは、
まず、ライフラインの問題が解決しました!
管理会社に水栓が古すぎる旨を伝えたら、
すぐにクラシアンの人を手配してくれて、
洗濯機とキッチンの水栓を、
新しい物に交換してくれました
クラシアンの人ができる人で、
直接、管理会社に交渉してくれたり、
水栓を買ってきてくれて助かりました。
水圧の弱さも相談したら、
すぐに直してくれました
水がちゃんと出る事のありがたさよ、、
築古マンションだから色々諦めなきゃかな、、
と思っていたけど、相談して良かったです
ドア枠の塗装剥がれも気になるので、
こちらも来週、内装屋さんに来てもらい、
塗り直してもらえる事になりました
管理会社が対応早くて嬉しいです。
キッチンはIHからガスコンロになりましたが、
ガスの方がなんだか料理が美味しい気がする!
お野菜の甘みなどがしっかりと感じられます。
味にうるさい息子が、
麦茶の味が違う!味噌汁の味が違う!
と毎日言ってくれます
直火効果なのかな〜?
ホットプレートでハンバーグ作った日は、
肉や油が飛び散っても大丈夫な、
ダンボール机で、、
ダンボール机生活にも慣れてきました
早くテーブル届いて欲しい、、
ニトリの洗濯機はめちゃくちゃ優秀です
音が静かだし、洗濯〜乾燥まで、
入れっぱなしにしててもシワにならない
服へのダメージも無さそう
前の家ではいちいち洗濯後に全部出して、
シワを伸ばしてから乾燥機に入れたり、
乾燥機に耐えられない服は部屋干ししたり、
とやっていたけど、その手間がなくなりました!
何より子供と私だけなので、洗濯物が少ない
お風呂やトイレも私と子供だけなら、
掃除が簡単だし、
食器洗いも料理するのも少なくて良いから、
家事がすぐに終わる
今までどれだけ旦那に尽くしていたんだろう
昨日は旦那が、
チョコと息子を実家に連れて行ってくれて、
実家に一泊しています。
なので娘と2人でテイクアウトパーティしました。
美味しいインドカレー屋さんも、
家から近くなったので嬉しい
こっちに来てから大変なことは、
ウシガエルの鳴き声がうるさいこと
夜は眠れないぐらいうるさい。
あと、下の階の人から、
早速、足音がうるさいと苦情が来ました
足音というよりは、
家具の組み立ての音が響いたのかも、、
これから気をつけます
食洗機もなかなか付けられなかったけど、
やっと完了しました。
前の家から外して今の家に付けるのに、
引越し屋さんに15000円、
分岐水栓を新しく買い直して14000円、
他にもキッチンの高さに合う台を買ったり、
ホースを継ぎ足したり、、
なんやかんやで食洗機取り付けに、
5万ぐらいかかってる
買った方が安かった?
とも思いましたが、結局、
分岐水栓や台は買い足すことになるので、
まー、仕方ない出費ですね
食洗機は必須アイテムなのでここは我慢しよう。
衣装ケースやカーテンも届いて、
だいぶ快適になりました
あとは子供たち、
学校行ってくれたらね〜。。。
来週も頑張ろう。

