N中オンライン説明会 | チョコのちょこっと日記

チョコのちょこっと日記

愛犬チョコと、子供たちとの毎日♪

昨日はN中等部のオンライン説明会でした。


ZOOMで娘と一緒に参加しましたひらめき


こちらの顔や音声は出ないので、


リラックスして見れて良かったです♪




パンフレットでざっくり書かれていた事を、


説明会でより詳しく知れて良かったです。


チャット参加型の体験授業もありました。


娘が嫌がるのでチャットはしませんでしたが泣き笑い


一緒にアイデアを出したりして、


楽しく参加できました。




勉強面のサポートもありますが、


何より魅力的な専門コースが沢山あり、


娘の興味ある物もいくつかあったみたいおねがい


それを専門のソフトやツールを使って、


業界のプロの方が教えてくれる、


という環境がとてもいいなーと思いました目がハート





パソコンやソフトは自分で買えても


教えてもらう人が居ないと、


実務に生かしていくのは難しいもんね煽り




娘はネットコースを希望しているので、


学校側とのやりとりは全て、


PC上で行う事になりますが、


中学のうちからそれに慣れてしまえば、


高校も通信で良いかもしれないし、


大人になった時、在宅ワーク系の仕事も、


すんなり始められるんじゃないかな〜、


と思いましたニコニコ





全日制の高校じゃないと、


コミュニケーション能力が下がる、


という人も居ますが、


通信だってZOOMで対面で話すし、


チャットもするし、人と人が繋がれば、


コミュニケーションはどこにでも発生しますよね。


だから、あまり全日制に拘らなくても、


いい時代なのかもしれませんね。





とはいえ、


平成の中学時代を過ごしてきた私には、


まだまだ分からない部分が多く、、無気力


午後から個別相談もさせてもらいました。




N中では、成績表もないし、試験もない。


(任意で受けれる模試はある)


留年などもない。


逆に、勉強したい子は自分で進めて、


高校の授業を先取り学習する事も可能。




子供が今月、どんな事に取り組んだか、


N中で報告書を作成してくれるので、


親や在籍中学校は、


それを見て学習進度を共有できる。


中学によっては、それを成績に加点してくれる、


という学校もあるらしい。




本人が進学したいのか、


専門的な何かをやりたいのか、


まだ何も決まっていなくても、


相談、サポートしてくれる体制がある。


入学してから、いくらでも選択肢はある。




学費は月4万円程度で、


それ以外にかかる費用は、


パソコン(MacBook)約14万


マイクラ Java版 約4000円


課外授業の参加費用(参加は任意)


だけだそうですニコニコ




月4万は安くはないけど、


塾やフリースクールに通ったら、


大体、それぐらいはかかるしなぁうーん




何もしないで3年間、家で過ごすよりは、


N中で娘の楽しい事が見つかれば良いなーハート


と思いました。


家族以外の人からのサポートがある、


というだけでも心強いです。


娘も、パソコンやソフトをやりたがってるし、


前向きに検討しようと思います。


母、頑張って稼がなくちゃなグー




今日は息子を迎えに行ったら、


夕方から娘の中学に行って、


担任と進路指導の先生と4者面談です汗うさぎ


N中の話をします。。


在籍中学にもN中の子がいるみたい。


なので、先生たちも理解はありそう。


今日も頑張ります無気力