てけてん -4ページ目

色々と

今日は初めての保育園の役員会議。
内容が行事や人事に関するもので、難なく理解でき、提案・発言できたので、よかった。
こういうの経験してみないと余計な心配をしてしまう。
法律がどうの、役所関連がどうの、とかだったら付いていけるかなぁーと先にネガティブに考えたり。
でも今日のような雰囲気なら、楽しめそうだ。

ショパンの幻想即興曲。
とりあえず右手から始めて慣れてきたので、左手を始める。
明らかに動きが鈍い・・・。
ずっと、シューベルトの即興曲を主に弾いていたので、右手はまだ動くのだが、
左指が硬い・・・。
右もだが、左がこれではオリジナルの速さに全く付いていけない。。。
まぁ始めたばかりだし、と思うものの、やはり背伸びをしすぎたかとも思ったり。。。
でも弾いてて楽しいので、このまま続けよう。。。
バッハのインベンションで指をほぐすか。

語学学校が夜に週に二回あるので、子供達との時間が短くなって寂しいな。
ご飯を早めに作って、保育園から帰ってきたら一緒にいれるように心がけているが、時間が少ない・・・。
これで仕事始まったら、もっと一緒の時間少なくなるなぁ。。。

あれもこれも

2015年は怒涛の一年だ。
色々な新しいことも経験した。
叶わないことも多いが、それだけ大きなこ事を成し遂げようとしているのだと思えば、
長い目でこつこつと努力を積み重ねていける。

11月からは久しぶりに仕事だ。
短期ながら理想的な環境にやっと決まったので、楽しみながら出来たらいいな。

語学学校も夜に週二回通い続けたい。
本当はこっちの方が大事だが、仕事が始まると体力的に厳しいだろうな。。。
中級上と上級レベルを同時に取るしか選択肢がなかったので仕方ないが、
きちんと消化させて身につけていかないと。
計画的に。

ピアノ、やっと修理から帰ってきたら、やっぱり楽しい。
あぁ時間がこれからは少なくなるけど、両立できるかなぁ。
最近始めたショパンの幻想即興曲4番。
シューベルトの即興曲を弾いたのを機に、長年憧れてきた大曲にとうとう手を出した・・・。
さすがに難しいが、引き応えのある超有名曲。
誰か先生に付きたいが、その時間とお金はなし・・・。
長い目でこれも頑張ろう。

この調子でいくと2016年も慌しそうだ。
でも出来る限り頑張るぞー






役員

保育園の役員になったけども、大丈夫かな。
立候補して選挙で決まったから、選んでもらった分、責任重いな。

しかし、役員の話し合いの内容ともなるとなかなか難しい。
ドイツ語がやはり不自由するなぁと思う。

自分で議長をして会議をまとめる語学力はないけど、頑張って意見を言うようにしよう。
議事録とか書けないけど、行事とかでは頑張って人より動くようにしよう。

出来る事を・・・だな。。。子供のために。

独語コンプレックス

ドイツに住んでまもなく7年。

仕事もしていたし、友達と話したりもするから
日常会話に問題はないけど、
いざ専門外の話題になると単語が分からん。
ボキャブラリが足りなさ過ぎ・・・。

ほんと、この7年なにしてんだかーと思う。
語学学校も上級まで授業は取ってたし、
正社員でドイツの会社にもいたが、
やはり語学の詰めが甘すぎた。

大学とか出てて、読んだり書いたりしている人に比べたら、
自分のレベルはひどいな。
でも先週参加したセミナーでは2時間半、ほぼ理解できたので
興味あるテーマだと専門的でもついて行ける。
単語数増やすためにもさまざまなテーマをどんどん読んで、自主的に書いていかないと。

はぁ~勉強するしかないぞー。
と思うが来月から実習も始まるし、時間が無くなる・・・。
試験までに間に合うだろうか。

これも、自分が今まで怠けてきたツケだわな。
自業自得。
やるしかない・・・。
でも頭に入ってはすぐに抜けていくから、中学時代の記憶力とガッツが欲しいな・・・。








好きな音楽

3歳11ヶ月の長男のただいま好きな音楽

スプーンおばさんのエンディング
ショパン エチュード 革命、 ワルツ等
シューベルト 即興曲 90-2 (私が弾いてるのもある)
ドビュッシー 月の光

ふふふ、良い感じ。
子供が大きくなってから、二人で正装してコンサートに行きたいなぁ。
私の夢だわ。


ちなみに次男は、ウクレレ大好き。
一人で不思議なメロディーを奏でながら歌っている。

音楽はいいぞ。
ずっと高めていけるからね。
楽器を何か習わせたいなぁ。