こんにちは。

行徳の訪問マッサージ師 田口です。

 

■お問い合わせ → 047-356-4707

■かかる料金は → 健康保険証が使えます。

 

 

脳出血を発症したMさん(50代男性)は、右片麻痺(かたまひ)の後遺症がある患者さんです。

Mさんは片麻痺ですが、杖を使って自力で歩くことができ、その歩行姿はとても安定しています。


先日Mさんと話していて、「細かいことだけど気になることがありまして…」と切り出されました。


「玄関マットにつま先が引っ掛かることが多いんですよね」


原因は、単純に「足が上がっていない」ことです。


足が上がっていない理由は、主に二通りのことが考えられます。


一つは、足の付け根が上がらないためです。

足全体が高く上がらないため、つま先が地面に当たるのですね。

 

こうなる原因は、足の付け根の筋力低下です。


典型的な例は、高齢者によく見られる、狭い歩幅で”すり足”になっている場面です。

Mさんは、この理由とは考えにくいのです。


もう一つは、つま先が上がらないことです。

脳出血による片麻痺の影響として、神経障害があります。

脳がダメージを受けたことで、体を動かそうとする指令が、神経を通してうまく伝わらないことです。

いわゆる運動神経が麻痺するためですね。


つま先を持ち上げる動きは、『前脛骨筋』(ぜんけいこつきん)がその役割を担っています。

 

【前脛骨筋】

 

つま先を持ち上げる動きを、足首の『背屈』(はいくつ)と言います。

 

 

前脛骨筋を動かす神経は、『深腓骨神経』(しんひこつしんけい)が担当しています。

 

そのため、片麻痺によって深腓骨神経が麻痺すると、うまく足首を背屈できなくなってしまいます。

 

つまり、足のつま先が上がらない状態です。

つま先が上がらなければ、玄関マットなどに引っ掛かる可能性も高くなりますね。


Mさんのケースでは、まさにこちらの理由ですね。

ですので以前からリハビリでは、足首の背屈動作を積極的に行っていますが、まだ足りないようです。


ただしMさんは、それほど足首の背屈が困難な方ではありません。

しかし頭でイメージした感覚に、実際の体の動きが伴っていないのですね。


脳梗塞や脳出血の患者さんによくある話です。


このようなときの解決策は単純です。

 

頭で考えているよりも、意識して大きく動かしてみることです。

 

自分では動かしているつもりでも、外から見れば、思っている以上に動いていないものです。

また大きく動かし続けることによって、その感覚が定着すれば、”普通”の感覚になってきます。

 

繰り返しは、リハビリの基本です。

地味なことですが、回復には重要なことですね。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

◆訪問マッサージの効果を知りたい方◆

実際に、こうした効果が出ています。


◆利用する患者さんの声を知りたい方◆

患者さんの感想がこちらです。

 

市川市 行徳 脳卒中のリハビリ専門治療院

訪問マッサージ みなと治療院

 

■診療時間 9:00~19:00

■定休日 日曜日

■お問い合わせ 047-356-4707

(電話に出られないことが多いため、留守電にお名前とご用件をお願いします)

 

市川市内を始め、船橋・浦安・新浦安・幕張などへ、訪問治療いたします。