こんにちは。

行徳の訪問マッサージ師 田口です。

 

■お問い合わせ → 047-356-4707

■かかる料金は → 健康保険証が使えます。

 

 

脳梗塞を発症したAさん(70代男性)は、右片麻痺(かたまひ)の後遺症がある患者さんです。 

 

片麻痺とは、体の右(or左)半身が麻痺する症状で、脳梗塞や脳出血の代表的な後遺症です。

 

 

Aさんは利き手(右)が麻痺しています。

 

しかし食事の際はできるだけ、右手でスプーンやフォークを握って食べることにしています。

 

こうした心掛けは良いですよね。

 

 

先日訪問した時に、こんな話をしていました。

 

「スプーンやフォークをしっかり握っていても、何となく力が入らない感じがすることがある」

 

こう言われて、私はAさんがどのように握っているのかを見たくなりました。

 

そこで、実際のやり方を見せてもらいました。 

 

 

まず気付いたことは、スプーンやフォークの柄の部分が、かなり太いことでした。

 

これは片麻痺の患者さん宅で、よく見られることです。

 

うまく握ることができない症状があると、細いものより太いものの方が握りやすいからです。

 

 

ただAさんの場合は、柄が太過ぎるように思えました。

 

なぜなら、握ったときに小指をうまく使えていないからです。 

 

 

日常生活で小指の役割は、意外と重要です。

 

身近な物で実験してみるとわかります。 

 

例えば、カバンを持つときに、小指を使わないようにしてみます。

 

 

次に、小指も使って持ちます。 

 

 

どちらの方が力が入るでしょうか? 

 

間違いなく、後者ですよね。 

 

なぜなら、「何かを握る」という動作において、小指は力の源になるからです。 

 

 

Aさんには、もう少し柄の細い物を使ってもらいました。

 

そして、小指を意識して使うように話しました。 

 

すると 「本当だ、しっかり握れる感じがする!」 と、すぐに実感してもらえたようでした。

 

 

この点は、意外と盲点になっています。 

 

患者さんが握りやすいようにと、通常は食器の柄を太くします。

 

それが太過ぎると、かえって小指がうまく握れなくなってしまうのです。

 

結果として握るときに力が入りづらくなり、意外と柄の太い道具を扱いにくいことがあります。 

 

道具をうまく使えない人は、少し柄の細いものの方が、時には扱いやすいケースもあるのです。 

 

 

食事をするといった日常生活の動きは、実に様々な運動の要素が詰まっています。 

 

意識しなくても、使う動きがあります。

 

Aさんもそのまま、右手を使う意識を持ってもらいたいです。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

◆訪問マッサージの効果を知りたい方◆

実際に、こうした効果が出ています。


◆利用する患者さんの声を知りたい方◆

患者さんの感想がこちらです。

 

市川市 行徳 脳卒中のリハビリ専門治療院

訪問マッサージ みなと治療院

 

■診療時間 9:00~19:00

■定休日 日曜日

■お問い合わせ 047-356-4707

(電話に出られないことが多いため、留守電にお名前とご用件をお願いします)

 

市川市内を始め、船橋・浦安・新浦安・幕張などへ、訪問治療いたします。