こんにちは。

行徳の訪問マッサージ師 田口です。

 

■お問い合わせ → 047-356-4707

■かかる料金は → 健康保険証が使えます。

 

 

寒い季節になると、「私は冷え性だから」と話している人はとても多いですよね。


これは人間が持つ、体温調節機能と関係しています。


普段の私たちは筋肉の運動によって、体内に熱を作り出します。


その熱で温まった血液を全身に巡らせ、体温を維持しています。

 

体温の維持は、『自律神経』がコントロールしています。


自律神経とは、人の意思に左右されずに活動する神経です。

飲食物を消化する、汗をかくなどの行為は、自分の意思ではどうにもできませんよね。


この自律神経には、二種類あります。

 

人が活動時に働く『交感神経』と、休息時に働く『副交感神経』です。


このうち交感神経は、寒くなってくると活発に働きます。


手足の血管を収縮させて、血液を内臓に集めようとするのです。

そのため手足の血液が不足し、冷えを感じるようになります。

 

血液は体の各所に、熱も運んでいますからね。

 


これは、人間の防衛本能の表れです。

 

温めるべき優先順位が、手足よりも生命維持に重要な内臓の方を優先するからです。

この反応が過剰な場合は、手足が冷えきってしまう”末端冷え性”を引き起こします。

日本人女性に最も多いタイプの冷え性です。



ところが最近では、体の芯から冷える”内蔵型冷え性”が増えてきています。
 

内蔵型冷え性の特徴は、以下のようなことです。

・手足は温かいのに、お腹や体が冷える
・厚着をしても、体の冷えが改善されない
・風邪をひきやすい
・体が疲れやすい


こうした内臓型冷え性の原因は、自律神経の乱れによる血行不良と考えられています。

寒い季節に手足の血管を収縮させることは、人間の本能です。

自律神経がうまく働かないと、手足の血管が収縮しなくなります。

 


そのため、内臓に十分な血液を集めることができません。

結果として、内臓が冷えることにつながります。


内臓が冷えると、その機能自体も低下してしまいます。


内臓の温度は体温より少し高めの、37~38度くらいが適温と言われています。

この状態だと、体温は36.5度くらいになっているはずです。


実は体温や内臓温度が下がると、体に悪いことが起こります。

内臓温度が1度下がると、基礎代謝は約12~15%低下すると言われています。

基礎代謝とは、生きるために最低限必要な機能を維持するために使うエネルギーのことです。


人は眠っていても、体は常に動いています。


呼吸や消化で、内臓が動いているからです。

内臓温度が1度下がると、この呼吸や消化のための働きが15%前後も落ちるのです。

これは、人が生きるために最低限必要な機能を維持するエネルギーが、15%前後低下することを意味します。



そうなると、免疫機能にも影響は出てきます。


免疫力が下がるため、様々な病気にかかりやすくなるのです。

風邪をひきやすくなったり、体が疲れやすくなったりするのは、そのためですね。


こうした悪循環にならないためにも、体を温めることは大切です。


よく言われる”首”の付く部分は、意識して温めたいですね。

具体的には、首・手首・足首などです。

 

ここには太い血管が存在します。

 

温めることでその分多くの血液が温められるので、効率が良いのです。


マフラー・手袋・厚めの靴下などで、意識して温めてみてください。
 

 

本日は冷えについての話ばかりでした。

 

しかし冷えは、脳梗塞とも関係します。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

◆訪問マッサージの効果を知りたい方◆

実際に、こうした効果が出ています。


◆利用する患者さんの声を知りたい方◆

患者さんの感想がこちらです。

 

市川市 行徳 脳卒中のリハビリ専門治療院

訪問マッサージ みなと治療院

 

■診療時間 9:00~19:00

■定休日 日曜日

■お問い合わせ 047-356-4707

(電話に出られないことが多いため、留守電にお名前とご用件をお願いします)

 

市川市内を始め、船橋・浦安・新浦安・幕張などへ、訪問治療いたします。