こんにちは、行徳の訪問マッサージ師 田口です。

 

■お問い合わせは → 電話 047-356-4707

■かかる料金は → 健康保険証が使えるのでこの程度です。

 

 

脳出血を発症したTさん(60代女性)は、右片麻痺(かたまひ)の後遺症がある患者さんです。

 

片麻痺とは、体の右(or左)半身が麻痺してしまう症状のことで、脳梗塞や脳出血で起こる、代表的な後遺症です。

 


ただTさんには、明らかにわかる麻痺はありません。
ですので人の手を借りずに、何でも自分でできる患者さんです。

ゆっくりですが、自力で歩行が可能です。


自力で動ける範囲が大きいTさんのリハビリは、やはり自力で動いてもらう運動がメインになります。

その一つに、体幹のトレーニングがあります。

 

体幹とは文字通り、体の幹の部分を言います。
つまり、腹筋・背筋を指す言葉です。

体幹トレーニングの重要性は、リハビリ開始当初に説明しました。

しかしその成果が、なかなか実感として感じられないようでした。


筋肉のトレーニングにおいては、すぐに実感がわく部分とそうでない部分がどうしてもあります。

すぐに実感がわく部分は、腕や胸です。

少しトレーニングをすれば、みるみる太くなってきます。
また器具を使っていると、数値が上がることが目でわかります。

体幹は見た目や数値では、成果がわかりづらい部分ですね。


体幹トレーニングの必要性は、スポーツ界でよく言われています。
 

そして体幹トレーニングと言えば、サッカー日本代表の長友佑都選手が有名です。


彼は身長が170cmと、サッカー選手としては大きくありません。

しかし大柄な外国人選手と競い合っても当たり負けせず、バランスを崩す場面もあまり見ません。

ここに、体幹トレーニングの意義があるのです。

つまり、体幹を鍛える意義とは、姿勢を安定させるためです。


サッカーは、前後左右に激しく動く競技です。
その間に、相手はフェイントをかけてきたりもします。

そこでバランスを崩せば、相手に抜かれてしまいます。
ボールの取り合いで当たり負ければ、味方のピンチにもなります。

バランスを崩さずに動けることは、非常に重要な能力なのです。


脳梗塞や脳出血の患者さんは、人に当たり負けする身体能力は必要ありませんね。

ただし、バランスをとる必要性はあります。
それは主に、歩行に関してです。


片麻痺でもある程度ご自分で動ける方にとっては、歩行練習は大事なリハビリです。


同時に、大きな危険を伴うものです。

足を一歩踏み出した瞬間にバランスを崩せば、転倒する可能性があるからです。

これは健常者にも言えることですね。

ただ健常者の場合、すぐにもう片方の足が出るため、簡単には転びませんよね。

片麻痺の患者さんの場合は、すぐに足を出すことができません。
そのため、転倒する危険性が出てくるのですね。


冒頭のTさんは3ヵ月経過して、ある日突然気付いたそうです。

「そういえば最近、歩いていても体がふらつかない」

体幹トレーニングの成果は、そんな感じで「いつの間にかできていた」と実感することが多いものです。


やることは地味でしんどいことの積み重ねなので、なかなかすぐには得られません。

ただその小さな積み重ねは、大きな成果をもたらしてくれます。

そこまで到達するには、こうした地味な運動の連続ですが…
 

毎日続けることが大切ですね。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

◆訪問マッサージの効果を知りたい方◆

実際に、こうした効果が出ています。


◆利用する患者さんの声を知りたい方◆

患者さんの感想がこちらです。

 

市川市 行徳 脳卒中のリハビリ専門治療院

訪問マッサージ みなと治療院

 

■診療時間 9:00~19:00

■定休日 日曜日・祝日

■お問い合わせ 電話 047-356-4707

(電話に出られないことが多いため、留守電にお名前とご用件をお願いします)

 

市川市内を始め、船橋・浦安・新浦安・幕張などへ、訪問治療いたします。