身長の記録10歳〜11歳 | とある県で暮らす伸び伸び兄弟の中学受験

とある県で暮らす伸び伸び兄弟の中学受験

2020年と2025年の中学受験についての母の愚痴及び備忘録をひっそりコッソリ書いています。

身長の伸びのまとめです。

10歳

0ヶ月 124.8cm

2ヶ月 125.5cm 治療スタート

3ヶ月 126.0cm(+0.5)←前月比

4ヶ月 126.6cm(+0.6)

5ヶ月 127.3cm(+0.7)

6ヶ月 128.0cm(+0.6)

7ヶ月 128.6cm(+0.6)

8ヶ月 129.2cm(+0.6)

9ヶ月 129.9cm(+0.7)

10ヶ月 130.5cm(+0.6)

11ヶ月 131.1cm(+0.6)

11歳

0ヶ月 131.8cm(+0.7)

1ヶ月 132.6cm(+0.8)

2ヶ月 133.3cm(+0.8)

3ヶ月 134.0cm(+0.7)

4ヶ月 134.7cm(+0.7)

5ヶ月 135.3cm(+0.6)

6ヶ月 136.0cm (+0.7)


先生にも言われていますが、改めて書き出してみると、確かに順調です。

(治療前は一月単位の伸びは、大体0.4cmペースでした)

骨年齢も7歳半くらいから9歳半くらい上がってました。

血液検査では第二次性徴はまだ気配はないので、一つの目標としていた、「第二次性徴前までに135cmに到達する」というのは達成できました。

というのも、第二次性徴を迎えると成長ホルモンと性ホルモンの二本柱で大きく成長しスパートを迎えるので、その間に通常30〜35cm伸びるのですが、逆にいうと、その前に130cmだと160cm程度で成長を終えてしまうことになります。

そのため、低身長治療は早めに始めた方がいいということがよくわかります。


まだまだ同じ学年の中では小さいですが、だいぶ伸び代はありそうなので少し安心しました。

引き続き、食生活や運動をするように促しながら様子を見ていきたいと思います。


最近このグミも食べてます。



これも一応続けてます!タンパク質がめちゃくちゃ大事なのに肉をあまり食べないからショボーン



そして我が家の定番!!ノビルン!うちの子はラムネ派もぐもぐ