【秋吉台カルストロード駆け抜け♪】 Vol.1240 | philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

こんにちは、philosophiaです。にひひ

 

BMW Owners' Club Kyushu -Spitze-の
 
5/12(日)クラブミーティングに参加しました。
 
 
 
集合場所:九州自動車道「吉志PA」(上り)
続々と参加車両とメンバーの方が集合しています!

当初3月に予定されていた秋吉台コースでしたが
 
悪天候のため5月にスライドされ参加することができました(^^♪
 
関門橋を渡り本州へ入り中国道へ
 
う~ん、ETCレーンを閉鎖したのは誰だ!?

秋吉台ICで降ります。(萩往還道路区間は無料です)
 
 

ランチ会場の駐車場に到着です。
 
 
先着のメンバーの方に撮って頂きました(^^)/

ランチ会場へ歩いて移動します。
ランチ会場へは、木漏れ日の森の中を歩いて行くので癒されました(^^♪
 
森の中に突然、近代的な建物が現れます!

アンニヴェルサリオリストランテ <ラルゴ>

新緑のグラデーションが目の保養になります。

吹き抜けが高いです!
ランチのフルコース
 
 
 
 
 
 
一品ずつサーブされながら、約一時間半かけての
まったりランチコースでした。
 
食事後、予約しておいたスタッフへのお土産を購入。
<秋吉台カルストロール>
 
冷凍で渡されますので、クーラーボックスに入れて
帰福時には、ちょうど良い感じに(^^♪

燃料満タンになったところで、本日のメイン
 
「カルストロード駆け抜けの」始まりです。
 
DグループZ4軍団は、もちろんオープンで駆け抜けますよ!
 
風切り音と途中の咳払いは、ご容赦ください(笑)
 

 

 

 

 

 

オープン状態でフロントガラス越しに適当に撮ったら、
 
撮れていました(笑)
 
 
カルストロードを堪能した後は、次なるポイントへ
愛車のバックビューは貴重です(^^♪

あの「こだまでしょうか~・・・」の金子みすゞ記念館が!
見えてきました!
BMW軍団の壮観な眺めです。
初めて訪問した<千畳敷>

とんびとグライダーのコラボ
展望台からの眺め
一台として同じクルマがありませんね~。
 
それぞれがモディされて、さながらBMW展示場のようでした(笑)
 
 
クルマ談義にも花が咲いています。
 
ここで別れて、角島方面へ行かれる方もあり
 
最終ポイントは、豊田湖畔公園で解散となりました。
 
〆は、こちらへ
<ドライブイン みちしお>さんへ
お目当ては、もちろん今が旬の<貝汁>(小・中)
特盛りは、たっぷりアサリが入っていて、食べても食べても減りません(^^;
夕食もかねてちらし寿司と一緒に
ご一緒したメンバーからおすそ分けで
フグの天婦羅、ご馳走様でしたm(__)m

やっぱり最後のさっぱり~は、
隣接した温泉に入って、湯った~り♪
 
すっかり暗くなって、
クルマもまばらになり、渋滞も避けて帰福できそうです。
 
2号線をしばらくスイスイ走っていたら、渋滞もなく
そのまま関門トンネル経由で、やっと県境の瞬間を!

 

 

 
門司からは、大里ICより北九州都市高速に入り

 

 

黒崎バイパス経由で

 

 

無事自宅に到着しました。
 
 

challenge → change → chanceの精神で!

 

アメブロのペタの代わりに下のボタン「読書備忘録」を

 

クリック応援していただけると嬉しいです。にひひ

 

ジャンル別ランキングに参加しています。アップ

 

今日の記事が「いいね!」と思った方は、 応援チェッカーフラッグクリックをお願いたしますぺこり

 

ダウン

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村