C* -58ページ目

リピート


またフルーツサンドを買っちまいましたラブ

雪の中今夜の食材を買いに三越まで行ったんですが、帰り際に売っているのを見つけてしまいましたあせる

念願のイチゴ!「ゆめのか」
キウイは安定の。



だけサンド もいつか食べたいな〜

使ってみました

田中六五 橘

昨日は予定通りまた御朱印を授かりに夫とお出掛けしました。


筥崎宮→十日恵比寿神社→櫛田神社→住吉神社

とまわりました。


筥崎宮までは地下鉄で。

それからは住吉神社まで歩きで。

住吉神社から博多駅までも歩いて行きました。


(住吉神社は本殿は撮影禁止でした)



で博多駅の住吉酒販で2/14発売の日本酒
田中六五 橘 と 田中六五(生)
を購入しました。



控えめな【橘】


お正月に飲み比べをしたんです。
田中六五
田中六五(生)
橘65/13

正直、わたしには違いがわからないんですがてへぺろ
確かに言えるのは、どれも飲みやすくて私はコレらが好きって事です。
家族は、田中六五がいいらしいです。

今回、生じゃないのが出ていればそちらが良かったんですが、まだ生しかありませんでした。


今夜は唐揚げだから、今日はまだ飲まないかも。


わかる方、教えてください

うちのドラセナ(幸福の木)


去年の9月、引っ越ししてきてから間もなく購入しました。

夫からは「どうせ枯らすでしょ?」と観葉植物を置くのは猛反対されましたが、どうしても!!と懇願して購入したんです。

水をやりすぎない、直射日光に当てないなどいろいろ気を付けて育てています。


で、今年の1月くらい?茎から芽が出ているのに気が付きまして成長していることに喜んでいたのですが…

新芽がどんどん出てきていて、これがこのままニョキニョキ茂ってしまっていいのか?

せっかく出てきたのに?
芽の部分だけ剪定する?
茎の所からえぐり取る?
新芽を残して大きい既存の葉を剪定する?

こうするとイイヨ!

とご存知の方、どうしたらいいのか是非教えてください。お願いしますお願い

太宰府へ

夫が急に「御朱印を集めよう」と言ってきた。


夫婦で同じ趣味だとなんとなく円満な気がする。
2人でモノノフしてた時も楽しかったし。

と言うわけで乗っかってみました。


今日は早速、太宰府天満宮→竈門神社→坂本八幡宮→水鏡天満宮へお参りしてきました。

太宰府天満宮は24、25年ぶりくらい?
長男が小さい頃に義父母も一緒に行ったような気がするけど定かではないー。

太宰府天満宮
天気が良かったからか結構な人。

御朱印帳は太宰府天満宮で購入しました。
そして、初!御朱印をいただきました。

梅の花はまだまだでしたが所々可愛いお花を咲かせていましたよ。


今日は20,000歩 歩く!というのも目標でしたので、太宰府天満宮から次の竈門神社まで歩いて行きました。

竈門神社着いた頃には、足がガクガク。
運動不足を痛感しました。



お参りを済ませて、御朱印をいただき、掛かってた絵馬をじっくり見てみたら、ほとんどが鬼滅の刃書いてある爆笑しかも上手!

お願い事は、個人的なものよりも「コロナが終わりますように」が多かった!
そうですよねー、早くコロナ禍終わってマスク無しで密な生活したいね。

こんなに上に登ってきたんだ。
ガクガクするはずだわ。

竈門神社から太宰府天満宮まではおよそ2Km。
また歩いて戻って、そこからさらに歩いて坂本八幡宮へ。年号【令和】ゆかりの神社です。

この頃には太腿、お尻の筋肉痛みたいなのが襲っておりしんどかった〜



坂本八幡宮の御朱印は郵送になっていました。
申し込んで八幡宮をあとにしました。


そこから今度は都府楼前駅を目指しました。

そこからは西鉄で帰ってきました。



天神の三越で夕飯のお買い物した後、水鏡天満宮へ。
小さな天満宮です。

書き置きの御朱印を授りました。
どうやって貼るのが一番きれいに貼れるんだろう?


今日の歩数は20,240歩でした。
歩いた歩いた!
明日も行くけど、ちゃんと歩けるかな〜?