初めまして爆笑

 

小学校教員歴20年の

中井はるかです。

 

わたしは

小学生の不登校を解決

するためにこのブログを

始めました


子供が学校に行かなく

なると働いているママ

にとっては支障が大きい

ですよねもやもや

 

過去わたしは小学校で

20年働いてきて

不登校のお子さんとたくさん

接する機会がありました

 

不登校になる原因は

様々ですが

 

いつまでたっても学校に

行けない子供のほどんどが

ママとの関係」に

問題を持っていたんです!


決してママのせいと

いうことでは、

ありません

 

ママのマインドを

整えることで

子どもの人生は

大きく変わる!
 

ママの素質と子供の

素質を見ていくことで

サクッと不登校が改善

した例がたくさんあるん

ですよ♪

 

あなたのお子様も必ず

笑顔で学校に行ける

ようになります!

 

諦める前にできることを

やってあげましょう♡

 

中井はるかです

やっぱりママも子も笑顔が1番ラブラブ
image

 

〜過去見てきた子供達の話〜

 

Aくん

 

小学校5年生の男の子で

不登校でした。

 

お母さんはシンママで

フルタイムで働いていた

のですが

 

Aくんが学校に

行かなくなったことにより

仕事に行けなくなって

しまい焦っていました。

 

しかもAくんはストレスを

家でしか発散できず

 

お母さんに

暴力を振るったり暴言を

吐くように

なってしまったんです。

 

そんなAくん親子は

素質分析をして

お互いを知ることによって

 

みるみるうちに変化が

起きました。

 

まずママが焦るのではなく

どっしりと構えられる

ようになり明らかに

柔らかい表情に

なったんですね!

 

するとAくんも安心して

なんでもお母さんに素直に

打ち明けられるように

なったんです!

 

いつの間にか暴言や暴力は

なくなり不登校から26日目。

また笑顔で登校できる

ようになりました!

 

連絡帳には「はるか先生の

おかげで息子の話をじっくり

聞けるようになりました」

と書いてあって嬉しかったです!

 

 

 

Bちゃん

 

小学校3年生の女の子で

「ママと一緒じゃなきゃ

登校しない」という状態に

なっていました。

 

しかしお母さんにも仕事が

あるから毎日一緒には

登校できないですよね。

 

Bちゃんはおじいちゃんや

おばあちゃんが代わりでは

嫌がって学校に来てくれません。

 

そんなBちゃん家族にも

素質分析をしていくと

 

なんとBちゃんママが

妊娠中でその寂しさと

不安からの不登校だと

判明したんです!

 

それからはママが

「あなたのことも大好きだよ」と

たくさん愛情表現を

するようになり

 

Bちゃんは笑顔を

取り戻し学校に行ける

ようになりました!

 

 

 

Cくん

 

小学校6年生の男の子で

「いじめられている」と

学校に来なくなって

しまった子のお話です。

 

Cくんのお母さんは

「うちの子がいじめを

受けている!」と、かなり

怒っていましたが

 

家庭訪問をして実際に

Cくんと話してみたら

「いじめはなかった」と

言うんです!

 

不思議に思ってこの親子にも

素質分析をしたりマインドを

整えるお手伝いを

させていただきました。

 

するとCくんは

「算数が難しくて

ついていけない」

いうところから

 

学校に

行きたくなくなって

しまったことが

わかったんです!

 

ついつい

「いじめられている」と

嘘をついてしまったん

ですね。

 

子供は自分ができない

ことや不安があっても

素直に言い出せなかったりします。

 

そんな部分を大人が

しっかり見つけてあげる

ことで話せるようになり

Cくんもまた学校へ

行けるようになりました!

 

 

他にもまだまだ実例は

ありますがそれは

これからブログに

どんどん掲載して

いきますね。

 

わたしはこのブログから

1人でも多くの

小学生の不登校を解決

していきたいと思っています



「ママとの関係」

見直すだけで

 

学校にいけない理由が

明確に見えたり

心が変わって笑顔で

登校できるように

なったりするんです♪

 

ぜひぜひそんな魔法の

ような方法をたくさんの

人に知ってもらいたいです♡

 

どうぞよろしくお願いします照れ

 

 

 

 

小学校教員歴20年

中井はるか

不登校っ子&登校しぶりっ子を

もつワーママのお助けマン

 

小学校教員歴20年

ママと子どもを笑顔にする

スペシャリスト

 

中井はるかですニコニコ 

 

▼食べてるときの幸せ感ハンパないです♡

 

 

 

ママをされてる皆さん

今日も一日お疲れ様でした

 

実は、我が娘が『RS感染症』に

かかりまして・・・

昨日の台風並みの天気の中

小児科へ行きました

 

▼最近ミッフィーちゃん大好きな娘です

 

行くつもりはなかったんですが

「胸が痛い」と言ったり

呼吸が荒かったりして

様子が変で。

 

行くとすぐに先生が

「検査します!」と

おっしゃり、

血中酸素濃度を測ると

「95%」

すぐに吸入して

何とか入院は回避

できました・・・

 

こういう時、慌てます。

そして「ごめん!」って

思います・・・

 

ワーママのみなさーん気づき

そんな経験ありますか?

 

今日は、

仕事と家庭の

バランスのとり方

お話しです飛び出すハート

 

 

 

実は、

どちらに重きを置くかが

ポイントなんです

 

家庭を大切にしたいから

家庭8割、仕事2割で

頑張りたい!という

考え方、アリです

 

仕事を大切にしたいから

仕事8割、家庭2割で

頑張りたい!という

考え方、アリです

 

その日によって

違ってても

全然構わないと思います

 

「今日は仕事モードだから

夕飯は適当にしよう」とか。

 

「今日は子どもの様子が

変だから仕事を適当に

切り上げて早く帰宅しよう」

とか。

 

要は”人それぞれ”

これが正解!ってないんです

 

私たち人間には

出来ることの限界があります

 

特にワーママの皆さんは

仕事のこと、育児のこと

家庭のこと、将来のことなど

頭は常にいっぱいなんじゃない

ですか?

 

女性は一度に

いろいろなことを

考えることができる

生き物だそうで

 

でもだからといって、

そんなことを常にしてたら

心も体も疲れちゃいますよね

 

どれもこれもしてたら

やっぱり人間ですので

キャパオーバーします

 

そうすると

やっぱり子どもは

毎日ママの顔を見てるので

変化に敏感なんですよね

 

「あれ?ママ機嫌悪い・・?」

って思っちゃいます

 

するとやはり子どもは賢いので

ママに気を遣うんですよね

 

だから

どれに重きを置くかが

大切なんです

 

全部頑張らなくていいキラキラ

 

一日の中で

自分のために

人のために

頑張った1つを

たっぷり褒めてあげましょ

 

一日1褒め♡

やってみてくださいね!

 

 

「明けない夜はないキラキラ

しんどい時、苦しい時、

話したい時は

不登校っ子&登校しぶりっ子をもつ

ワーママのお助けマンの

中井はるかを

頼ってくださいね照れ

 

 

 

不登校っ子&登校しぶりっ子を

もつワーママのお助けマン

 

小学校教員歴20年

ママと子どもを笑顔にするスペシャリスト

 

中井はるかですニコニコ 

 

 

何か今日もワンオペしてるよね~私💦

我が子なのに、なんか気を遣ってない?私。

一人だったらご飯テキトーに済ませるのに・・・

ってか、子育てっていつ終わるの~?!えーん

 

なんて、ワーママのみなさーん飛び出すハート

悩んでませんか??

 

 

 

 

今日のお話しは、子育て疲れですオーナメント

 

我々人間です

出来ることに限界があります

 

結論

どれもこれも100%頑張らなくていいんですびっくりマーク

以上‼

 

 

え?!

え?!

 

心当たりありませんか?

 

仕事は手を抜けないから、つい頑張っちゃうびっくりマーク

子どもには栄養たっぷりのご飯を食べさせて

学校でどんな様子か知りたいびっくりマーク

 

うん、分かるニヤリ

私も手を抜けない人間でしたから飛び出すハート

真面目なんです。そして頑張り屋。

自分では全くそう思わないんですけど

よく言われます花
 

ワーママのみなさんキラキラ

何のために仕事をしてるかって、

それは何より子どもたちを守るためですよね。

一生懸命食事を作るのは、やっぱり

子どもたちの成長のためですよね。

 

でもそれ、本当に子どもたちのため?

実は自己満足になってないですか?

ちゃんとママの気持ち、子どもたちに伝わってる?

すみません、非難殺到しそうですね💦

 

頑張りすぎて

時間がない!⇒イライラハッ⇒子どもたちを追い込む・・・ドクロ

なんてことになるなら

子どもたちはどうなると思いますか?

そう、子どもたちもイライラが募りますよね。

 

はい、悪循環アセアセダッシュ

 

だから

100%頑張る必要はないんですウインク

 

ママだって

ほっと一息する時間作りましょハート

好きなことする時間作りましょスター

 

▼あなたのリフレッシュタイムは何ですか♡?

 

そうやって、自分に合わせた時間を

過ごしてリフレッシュウインク

そしたら、また笑顔で我が子と

向き合えますよ飛び出すハート

 

「明けない夜はないキラキラ

しんどい時、苦しい時、話したい時は

不登校っ子&登校しぶりっ子をもつ

ワーママのお助けマンの

中井はるかを

頼ってくださいね照れ

 

 

不登校っ子&登校しぶりっ子を

もつワーママのお助けマン

 

小学校教員歴20年

ママと子どもを笑顔にするスペシャリスト

 

中井はるかですニコニコ 

 

 

この子、何考えてるのかしら…知らんぷり

気持ちを分かってあげたいんだけど

中々話してくれない…あせる

 

なーんてこと、ありませんか?

これ、ワーママさんだけじゃなく

結構悩まれてるママさん多いんですよね💦

 

担任をしている時にも1位2位を争うくらい

相談率が高かったですびっくりマーク

 

 

 

 

今日のお話しは

子どもの本心を

理解するには??飛び出すハート

です

 

大丈夫びっくりマークそれ、解決できますウインク

 

答えは

心を大らかにもつことですハート

 

 

ちょいちょい、はるかさん

どぅいうこと?!って

質問攻めにあいそう…合格

 

 

前回のブログにも書きましたが、

子どもが世界一大好きなものって

ママの笑顔なんですよねおねがい

 

今のママって

どんな状態かしら?⇨うつむいてない?あせる

どんな顔かしら?⇨眉間にシワ寄ってない?あせる

 

そんな状態で、子どもは安心できるかな?

 

 

子どもがママに求めてるのは安心感です

そして

子どもの心は親の心を映してますキラキラ

 

つまり、ママがジタバタせずに

どっしり構えておけば

子どもは安心し、落ち着いてママに話してくれますよクローバー

 

 

 

「明けない夜はない星

まずは、ママが鏡の前で

ニッコリしてみてくださいねラブラブ

そしてそのままお子さんの前へ・・・照れ

きっとお子さんもニッコリ爆  笑

お子さんのこと100%

わからなくても大丈夫びっくりマーク

1%分かれば花丸100点くらいの

どっしり感でお子さんに話しかけて

みてくださいね音符

 

しんどい時、苦しい時、話したい時は

不登校っ子&登校しぶりっ子をもつ

ワーママのお助けマンの

中井はるかを

頼ってくださいね照れ

不登校っ子&登校しぶりっ子をもつワーママのお助けマン

 

小学校教員歴20年

ママと子どもを笑顔にするスペシャリスト

 

中井はるかですニコニコ 

 

 

我が子が不登校になっちゃった悲しい

最近、学校に行きたがらない・・あんぐり

仕事に行けないの・・・どうしよう・・・💦

なんて、悩みをお持ちの

ワーママのみなさーんびっくりマーク

 

今日のお話しは子育てマインドです飛び出すハート

 

実は、ママのマインド(心)で

子育てって変わるんですよびっくりマーク

 

そして、それは

不登校っ子や登校しぶりっ子をおもちの

ワーママのみなさんも同じですスター

 

「え?!」ですよね~ニヤリ
 

 

では、突然ですが質問です!

 

子どもを支えているのは一番身近な人って

誰ですか?

 

そう、家族ですよねびっくりマーク

 

その中でもママとの関係って

子どもにとって、とても濃厚で大切なんですラブラブ

 

だって、一番大好きな人だから

 

だからそのママが落ち込んでると、子どもって

とても心配しますショボーン

そして一緒にネガティブ思考に

なってしまうんです💦

 

だから顔を上げて前を向いて歩く=マインドセット

が大切なんですハートのバルーン

 

 

 

実は先日、我が娘を目の前にしてチーンと落ち込みました💦

保育園に行きたくない‼と言い出したのです・・・

 

 

「もしかして、この子が今泣いてるのって

わたしの心をうつしてるってこと?!」って・・・

 

「そうだったら、めちゃくちゃ反省だゎ」💦って・・・

 


だから、ちょっとニッコリしてギュッとしました花

そして娘にこう言いました

 

「今日は行きたくないなあと思ったんだよね。

行きたくないなら、行かなくていいよ。

行きたいなって思ったら、行ったらいいよ。」と

 

わたしは、娘の気持ちに共感し、

選択肢を与えました

 

 

するとどうでしょう

 

「保育園に行く照れ」と言ったのです

 

わたしは心の中でガッツポーズ筋肉

 

そして心が躍ったのは言うまでもありませんウインク

 

 

 

不登校っ子&登校しぶりっ子をもつワーママの

みなさんすごくすごく苦しいと思います💦

 

だけど、その苦しさをちょっと引っ込めて

たまにでいいので

お子さんに

ニッコリしてギューっとしてあげてください音譜

前を向いて歩きましょうルンルン

 

ママの笑顔はお子さんにとって

世界一大好きなものですよ飛び出すハート

 

 

「明けない夜はないキラキラ

しんどい時、苦しい時、話したい時は

不登校っ子&登校しぶりっ子をもつ

ワーママのお助けマンの

中井はるかを

頼ってくださいね照れ