HIROのホリスティックヘルス探究記 -31ページ目

HIROのホリスティックヘルス探究記

人を「本当の健康」に導きたい!大きすぎる人生目標がある。人は十人十色。みんなみんな違うのに「この方法なら大丈夫」なんてのがあるわけない。どうすればいい?まだまだ探究中。そんな私の探究記録です。

こんばんはー。HIROです。
昨日、家具の運び入れがあり、全体的に「らしく」なってきました
「らしく」?
歯医者らしくはないんですよ
目指した雰囲気が「バリリゾート」だったんですけど・・・出来あがって来てみたら、「バリ」というより・・・「スパ」ですわ。
それはそれで成功です


1社ではなく、何社もの業者さんをお願いしているので、最終チェックは私の役目
昨日、今日は「これ違う、あれ直さないと」っていうのが片手以上にありました。
あと数日は、もっと多くの業者さんが入るので、栄養ドリンク飲んで頑張らないと(がちがちのマクロビオティック信者ではないので、私には必要なら栄養ドリンクも”アリ”です('-^*)/ )


では、どんな風になってきたのかを見てくださいね。

7/24パーティション

奥に見えるのが脱衣ロッカー、じゃないですよ。棚です。
手前についているのがパーティション。間にユニット(診療台)が入り、パーティションがあるのでお隣の方は見えないようになります。


7/24カウンセリング

ちょっと狭いスペースですが、カウンセリングコーナーになります。PCが入って、ご自分のレントゲン画像や、お口の中の写真をPC画面で見られるようになります。治療について分からないことがあればアニメーションで説明する事も出来ます。


歯肉の状態などはチェアサイドでタブレット端末に入力し、WIFIでPCに送信。その結果はイラストになって患者さんにお渡しできるため、「あなたのポケットは5mmですね」と、言われても「はぁ、そうですか???(それはどういうことだ?)」と、思っていたものも、絵を見れば、一目瞭然というわけです。


7/24受付

はい。これが「スパですか」って思ってしまう所ですね。
ロッカーの鍵が出てきそうです
言うまでもなく、受付です。後ろはカルテ棚。
受付周りは色々と物が増えてきてしまうのでかなり広い受付にしました。


7/24受付レリーフ

受付正面には「レリーフ」を入れてもらいました。
インドネシアの職人さんが作ったものです。大きさは約20cm角。それが3枚。
何キロあると思います?


8.5キロです。
たった3枚で8,5キロ~私はそれをリュックに入れて、他にも手荷物を3キロほど持ち、吉祥寺のショップから1時間半。一人電車を乗り継いで、埼玉まで帰ってきましたぁぁぁひたすら根性でしたぁぁぁ。


てなわけで、こんな感じで進んできてます。

明日は全体のお掃除とワックス掛けで一日立ち入り禁止


睡眠時間も数時間の毎日ですが、そんなこともみんな「今」しかないから「今」を楽しんでやっています。


雰囲気も、機材も、設備も大事だけど、大事だからこだわりを持って作ってきたけれど、でも一番大事なのは「自分」。

自己中になるとか、自分を可愛がるという意味ではなく、いかに「自分」をしっかりさせられるのかということ。


忙しい中にもしっかりと「自分」という「軸」を作っていけるよう「ちゃんとしなくちゃな」と、出来あがりつつ診療室を見ながら、より強く思う今日この頃です




こんにちは。Dr.HIROです。

このブログとほぼ同時にfacebookを始めました。
まだ初心者で、良く分からないのですが、facebookって凄いな、と、つくづく思ってます。
「友達」の「友達」が「友達」になれちゃうんですよ


その友達の「輪」の広がり方が一番凄いのが、代々木にある「オーガニック整体院(旧アンダーザライトリトリート) 関係です。   オーガニック整体院HP 
みんな目指すものが同じで、しかもみんな「軸」を強くしているので、繋がるのも早いのでしょうね。

私もその一員でいられることを本当にありがたく思っています。

今後竹内歯科医院の中でも、歯肉マッサージをメインとした「GUM teate(てあて)」、肩から頭部を含み歯肉までケアしていく「Face teate(てあて)」という施術を取り入れていこうと思っています。
歯肉にのみ刺激を与えるものではなく、いずれももっと深いところから身体の反応を後押しし、自然治癒力を高めていく施術になります。「治療」ではなく「施術」です。ですので保険は使えません(ごめんなさい)が、この両teateに関しては、私が第一発信者です。いつの日にか多くの方々に支持されているような施術にしていけるよう、頑張りたいなと思っています。

はっきり言ってしまえば、インプラントを何本も入れる治療をした方が、経営的には断然良いんです。
私もインプラントオペは行いますが、余りにも「人」が「機械」のように見えてしまうようなインプラントは、私は自分の手では、出来ません。最近はインプラントを頻繁に行っている先生方の中にも、もっと自分の歯を大事にし、抜歯しないで使っていけるようにしよう、とおっしゃる先生が増えてきたように思います。その方が気持ちの面でずっと嬉しいですよ、と。

私もそう思います。(限度はありますよ!無理なものは無理ですし)
インプラントが悪いわけではありません。インプラントにした方がその方にとってずっと素敵な人生になることだって沢山あります。

ただ、「人」は「人」です。
この一番大事なところを忘れずに、奮闘を繰り返しながら、「私流」というものを確立していかなくては、と、思っています。


さて、土曜日の様子をお届けします。

まずは診療室入り口です。ドアがついていました。

7/21入り口


続いて、このドアを開けて診療室内に入ると

7/21診療室

窓の下に棚が付き始めていました。
各ユニット(診療台)にはPCモニターが付きますので、この棚の中にはPC本体が収納されます。TVラックのような、何かしらのインテリアみたいに見えますね

次は待合室。

7/21

本棚(手前)と、ほんの小さなスペースですが、小さなお子さんや、お年寄りの方がちょっと腰を下ろせるようなコーナー(奥)も作ってみました。


もう少し広角で見てみるとこんな感じです。

7/21待合2


エアコンも付きました。
ダウンライトとファンがあり、入り口は一番最初のドアが見えていて、普通の家にいるような錯覚を起こしそうです。

明日月曜日には、さらに多くの家具が運び入れられます。
いよいよです。


さあ、次の更新時の写真はどんなものになっているでしょうか

私自身も楽しみでもありながら、練りに練った計画通りの物が出来あがるのか?心配でもあります。

ここまでは思った通りに来ています。さすが「三井さん」。
数々のバトルはあったけれど、何より大工さんがた(1日に20人ほどの方が入ってくださってました)の心と腕が本当に良かったです。感謝

さあ、次の業者さんはどうだろうか?
どうか思い通りにいきますように

それではまた



今日は少し涼しいですね過ごしやすいです。
改装の為に引っ越しをしているのですが、現在住んでいるアパートにはエアコンもなければ風邪の通りも悪く、昨日までは暑くて暑くて、軽く熱中症になっていました
暑かったり涼しかったり、気温が変化すると風邪をひきやすくなりますので、天気予報をチェックして、体調管理、服装調整を心がけるようにしましょうね


さて、改装の方は大分進んできていました。
続々と建具やら家具やらが運び込まれていましたが、取付は明日だそうです。


今日は照明関係が入っていました。

7/19個室入り口

診療室内の個室入り口とカウンセリングコーナー(右のスペース)です。
天井のライトはこのように全てダウンライトです。

7/19待合ファン

待合室にはファン。
天井があまり高くないのが心配でしたが、どうしても付けたくてお願いして付けたファンです。
心配する事もなく、いい感じでついておりました。
ファンがあると、何となくウキウキしてしまうのは・・・私だけでしょうか


一番のお勧めポイントはここ。
オレンジ色のパンプキンランプアジアンインテリアショップを探して見つけたランプです。

7/19パンプキン

ここはパウダールーム。奥がお手洗いですね。

黄色い光が網目状のランプシェードを通して、壁全体に幻想的な影を映しだします。
「ここはどこ?」と思うような、ちょっと現実離れしたミニ癒し空間に仕上がっていました。



おまけにヨガルームの方も少し覗いてみたら・・・

7/19ヨガルーム

おーっフローリングが張られていました
壁はまだ下地のままでしたが、この部屋にも天井にはファンがつきますよ~。


う~ん。いい感じ。インテリアや内装デザインは一つ一つこだわってやってきたので、それが現実に形になってきて、私もテンション上がってきてます
さて、あと数日でどんな風になるのかな?

報告しながらも、一番楽しんでいるのは私かもしれませんね~ペタしてね