このブログとほぼ同時にfacebookを始めました。
まだ初心者で、良く分からないのですが、facebookって凄いな、と、つくづく思ってます。
「友達」の「友達」が「友達」になれちゃうんですよ

その友達の「輪」の広がり方が一番凄いのが、代々木にある「オーガニック整体院(旧アンダーザライトリトリート) 関係です。 オーガニック整体院HP
みんな目指すものが同じで、しかもみんな「軸」を強くしているので、繋がるのも早いのでしょうね。
私もその一員でいられることを本当にありがたく思っています。
今後竹内歯科医院の中でも、歯肉マッサージをメインとした「GUM teate(てあて)」、肩から頭部を含み歯肉までケアしていく「Face teate(てあて)」という施術を取り入れていこうと思っています。
歯肉にのみ刺激を与えるものではなく、いずれももっと深いところから身体の反応を後押しし、自然治癒力を高めていく施術になります。「治療」ではなく「施術」です。ですので保険は使えません(ごめんなさい)が、この両teateに関しては、私が第一発信者です。いつの日にか多くの方々に支持されているような施術にしていけるよう、頑張りたいなと思っています。
はっきり言ってしまえば、インプラントを何本も入れる治療をした方が、経営的には断然良いんです。
私もインプラントオペは行いますが、余りにも「人」が「機械」のように見えてしまうようなインプラントは、私は自分の手では、出来ません。最近はインプラントを頻繁に行っている先生方の中にも、もっと自分の歯を大事にし、抜歯しないで使っていけるようにしよう、とおっしゃる先生が増えてきたように思います。その方が気持ちの面でずっと嬉しいですよ、と。
私もそう思います。(限度はありますよ!無理なものは無理ですし)
インプラントが悪いわけではありません。インプラントにした方がその方にとってずっと素敵な人生になることだって沢山あります。
ただ、「人」は「人」です。
この一番大事なところを忘れずに、奮闘を繰り返しながら、「私流」というものを確立していかなくては、と、思っています。
さて、土曜日の様子をお届けします。
まずは診療室入り口です。ドアがついていました。
続いて、このドアを開けて診療室内に入ると
窓の下に棚が付き始めていました。
各ユニット(診療台)にはPCモニターが付きますので、この棚の中にはPC本体が収納されます。TVラックのような、何かしらのインテリアみたいに見えますね
次は待合室。
本棚(手前)と、ほんの小さなスペースですが、小さなお子さんや、お年寄りの方がちょっと腰を下ろせるようなコーナー(奥)も作ってみました。
もう少し広角で見てみるとこんな感じです。
エアコンも付きました。
ダウンライトとファンがあり、入り口は一番最初のドアが見えていて、普通の家にいるような錯覚を起こしそうです。
明日月曜日には、さらに多くの家具が運び入れられます。
いよいよです。
さあ、次の更新時の写真はどんなものになっているでしょうか
私自身も楽しみでもありながら、練りに練った計画通りの物が出来あがるのか?心配でもあります。
ここまでは思った通りに来ています。さすが「三井さん」。
数々のバトルはあったけれど、何より大工さんがた(1日に20人ほどの方が入ってくださってました)の心と腕が本当に良かったです。感謝
さあ、次の業者さんはどうだろうか?
どうか思い通りにいきますように
それではまた