ひなまつり | Barrier free~子供たちの未来へ chiropiroのブログ

Barrier free~子供たちの未来へ chiropiroのブログ

妊娠8か月で生まれてきた3人の子供のうち、2人がPVL(脳室周囲白質軟化症)を発症。足が不自由な息子が幼稚園受験を経て私立小学校へ入学した事や、闘病、さらに我が家のもうひとつの暮らし、ハワイでの生活の記録です。

2024.3.3

ひなまつりの日。



…が、pipiもKokiも学年末テスト真っ最中で

まったくお祝いの気配なし。


特にpipiは今回のテストで

大学受験の評定平均値がほぼ確定するので

とにかくイライライライライライラ…

とばっちりを受けるので

あまり関わらないように過ごしている(笑)





私は珍しく土日とも家にいたので、

特に日曜日は結構ヒマで

昼食中(スタサプやノートを見ながら食べてる)

Kokiにちょっかいを出して

今それやるか?と真顔で言われ

嫌がられた。





2人とも大人になってしまい、

手がかからなくなったのは嬉しいけれど

やっぱりちょっと寂しいね。





買い物に出たら見つけた可愛いケーキ♡



真ん中のムースとシュークリームはゆうちゃん用↑





そして夕飯の時間が

みんなバラバラなのを承知で

私が食べたくて作ったちらし寿し♡



…と思っていたら、



pipiが私が準備している気配に気づき?

「ごはんできたよー」と言ったら

すぐに来て、

そうなるとKokiも

ほぼ強制的に呼ばれることになり

なぜかゆうくんも同じタイミングで帰ってきて

みんなでごはん。

高校生2人(さらにテスト中)と多忙なゆうくんがいると

夕食時に家族5人揃う日はまずありません。




良かった〜♡





pipiもKokiも第1志望校に受かると

家を出る可能性があり、

そうなると2年後には我が家に

子どもがゆうしかいなくなる…





を大切にしなくちゃね。

ゆうちゃんは永遠に私の癒し♡





朝日新聞出版【AERA dot.】コラム連載

江利川ちひろ

障害のある子と生きる家族が伝えたいことNEW

記事はこちら



たまひよオンラインさんに掲載されました♡