近況&pipiのこと | Barrier free~子供たちの未来へ chiropiroのブログ

Barrier free~子供たちの未来へ chiropiroのブログ

妊娠8か月で生まれてきた3人の子供のうち、2人がPVL(脳室周囲白質軟化症)を発症。足が不自由な息子が幼稚園受験を経て私立小学校へ入学した事や、闘病、さらに我が家のもうひとつの暮らし、ハワイでの生活の記録です。

2023.5.10
前回更新してから1か月以上経っていた〜!
時間が経つのが早くてビックリ。



今は、月曜日の午前中は小児科で
医療ソーシャルワーカー(MSW)、

火曜日と水曜日は県の教育委員会で
スクールソーシャルワーカー(SSW)
社会福祉士は結構オールマイティに働けるのです笑


そしてその他の時間は
ほぼPTA会長で
夜間にちょこっとだけ院生になるという、
なかなか立ち位置が安定しない日々(笑)





でも、本当に社会が戻ってきたよね。
時間に余裕がないとzoomは便利だけど
やっぱり私は直接会える方が好きだな〜





♢♢♢

ここのところ、AERAのご案内も
更新できていなかったけれど、
変わらず隔週火曜日に掲載されています。



今回はpipi(きょうだい)の話。



相変わらずのギャルですが(笑)
来週行われる体育祭で実行委員になり、
毎朝7:00すぎに家を出て、
塾を経由して22時すぎに帰る生活。


疲れると食欲がなくなりさらに痩せるので、
心配しつつもこれが最後の体育祭だからね。
親はもう、
応援することしかできないのよね。





子どもの成長が早すぎるわ…








何年か前のベビークラスで作った
ごろんアート。
来年のGWはまたワークショップが
できたら良いな。






朝日新聞出版【AERA dot.】コラム連載
江利川ちひろ
障害のある子と生きる家族が伝えたいことNEW
記事はこちらNEW





脳性まひの子どもとパパママの会
NPO法人かるがもCPキッズ