4月 | Barrier free~子供たちの未来へ chiropiroのブログ

Barrier free~子供たちの未来へ chiropiroのブログ

妊娠8か月で生まれてきた3人の子供のうち、2人がPVL(脳室周囲白質軟化症)を発症。足が不自由な息子が幼稚園受験を経て私立小学校へ入学した事や、闘病、さらに我が家のもうひとつの暮らし、ハワイでの生活の記録です。

新年度スタート。


実は今月から、県の教育委員会で
非常勤のSSWとして働くことになった。
非常勤というとかっこ良いけれど、
週2のパートです…


担当は県内の特別支援学校と高校。





秋に大学の研究室で募集のお話を伺い
チャレンジしたいとは思ったものの、

今年は論文執筆も発表もあるし
PTA会長&学校法人の理事にもなるし…と
採用試験を受けるかかなり悩んだのだが、
何気に日々一番忙しいのはPTAです笑


落ちる確率の方が高いので
受かってから考えようと思ったら
いつの間にか二次面接も通ってしまった(笑)




でも、新しいインクルーシブ校や
医療的ケア児の付き添い問題の解決策など
介入したい分野はたくさんあり、
絶対やり甲斐のある仕事だよね。



かるがものお子さんたちも
高校生が見える年齢の方が増えてきたし、
何かに役立つと良いな。


しばらく流れに乗ってみようと
思っています。







春休みの唯一のお出かけはマヒノミ♡


朝日新聞出版【AERA dot.】コラム連載
江利川ちひろ
障害のある子と生きる家族が伝えたいことNEW
記事はこちらNEW