ねおママの毎日奮闘記! -49ページ目

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

予定では来週受診予定でしたが、1週間前倒しで受診しました。



その原因となったのは、浮腫。



退院後、以前パンパンだったお腹もそれほど気にならなかったし←私が

足の浮腫もありませんでした。



しかし1週間前にスリッパを履いて外の階段を登った時につまずいて足の裏を擦りむきました。

血小板が少ないのでなかなか血が止まらないと言う事もありましたが、今は出欠が続いている事もありません。


これがきっかけになったのかわかりませんが、ある時母が足腫れてる!と言い出したのです。


ふと見るとパンパンになってるではありませんか。



普段生活して人の足をまじまじ見る事なかったので思いの外浮腫でいてびっくり。



その頃からか、お腹が張ってくるしい。ズボンのボタンが閉まらないという事が出てきました。



少し前まではズボンもゆるゆるだったのが閉まらないというまでにお腹の張り。



退院時の体重が68㌔だったのが、昨日病院で計ると75㌔!!

7㌔も増えてるではありませんか!


家での食事も今までと変わらないし、気持ち食べられるようになったかな程度で7㌔も増えるのはおかしい。



診察でも、ベットに横になってお腹をポンポン叩く腹水かいなかの検査をされましたが、

まぁまぁ溜まってるねとの診断。

今まで何度か腹水か?というお腹の張りもありましたがお腹の張りに影響する腹水の診断は初めてでした。


とりあえず利尿剤を追加して様子を見る事になりました。ただ、利尿を増やしても体重が減らない、増加するという事になれば来週受診し、入院して新しい利尿剤の投与をするとの事でした。

今使っているのがどうやら量を増やすと腎臓を悪くするらしいのです。入院して使う利尿剤は薬事法上?入院管理のもと投与を開始して状態を確認した上で、外来通院でも使用できるようになるものらしいです。

なんか難しいですね。


腫瘍マーカーは、大きな癌の部分に塞栓術実施してるので前回に比べるとかなり下がってました。

それでもまだまだ腫瘍はあるので高値である事は変わりありません。


その割に肝機能もめっちゃ悪い、腎機能もめっちゃ悪いとかではないようなのでこのような症状はなんでかなと。。。

水分取りすぎな感じもないんだけどなぁ??


という事で、1週間早まった外来でした。

1週間は体重計測マストとなりました。

冷やし中華始めました的な軽い感じで始めました。




そう、ウワサのマッチングアプリです。



子どもはいますが、私も独身です✨



父親が入院して、今は私や母がフォローしていますが



それが自分の場合って考えると、なんだかとっても不安です。



この先一緒一人なのかなぁと思うと、寂しい気持ちもあります。



もちろん、ねおがいるので簡単ではない事は百も承知です。



なんだかなぁと思っていた時に、たまたま高校の時の友達と話をしました。


その子も絶賛婚活中で、


今はアプリの時代なんだって!私もやってるよ!

一緒にやろうよ!



となんやかんやと誘ってもらって初めて見ました。



以前はお見合いなんてやってたので←それで失敗した人

正直どうなのかなぁと思うのですが、一歩踏み出さない事には何もはじまらないのでやってみる事にしました。




がしかし、最初で躓く人💦



まず、自分の写真がない!



普通自分の写真とかあります??

基本的にねおと二人で行動する私。

まだ5歳のねお。まぁ小さいうちは子どもの写真撮りますよね?

撮る人わたし。撮られる人ねお。の構図が出来上がってるから、改めて自分の写真ってほんとにない!!



という事でそこから進んでおりません(笑)



参考に出てくる女性の写真とかあり得ないくらい可愛いし、プロが撮った?って写真ばっかり。

そりゃあかんで(笑)



まぁ何かの折にねおに撮ってもらうしかないかな。

母は働くママ。



今日は早出だったのでねおの送りはじじにお願いして早々に出社。



今日は珍しく、起きた時から



ママ早く行ったらダメ!ママに早く仕事行くのダメって言って!

と騒いでました。

玄関でも、

熱い抱擁を求められ時間がない中、ワタワタして出社。


こう言う事言われると、かわいい奴め😍と思ってしまいますが、毎日イライラする事ばかりです(笑)



さてさて、今日のお話はここから。



働くママは管理職になって2年目。

新しい人物と出会いました。


そう、新卒という人物です。


私が最後に出会った新卒からから10年ほど前。

その頃教えていた子たちはすっかり立派になってます🥺


10年間、新卒が同じセンターに配属される事はあっても直接関わる事もなかったのでほんと久しぶりです。



そして、私自身も管理職になって2年目のひよっこなのでまぁ何からやっていいのかもう訳わからんわけですよ。



一応集合研修で詰め込まれて来はったと思うのですが、実戦はやっぱり別物で


やってみて、経験して習得する事が多い仕事。

いや?会社自体とりあえずやってみろ!なタイプなのか?


マニュアルはあるけど、読んでても実践には則しているわけではないので余計にワタワタ。



とりあえず1日過ごしてもらいましたが、うぅーん。


イマノシンソツワカリマセン



新卒で一括りしてはいけないんでしょうけど、人の話は最後まで聞こうよ💦



私も日報書いてる途中で話しかけたのが悪かったのかもしれませんが、話の終わりの方になると、話半分でカタカタパソコンを触りだす。話が終わる頃に日報完成✨


っておい!!話を聞け!!!


ちゃんと今いい?って聞いたから話してるんですけど。。。と叫びたくなるのをグッと我慢して帰路につきました。



配属初日でこれだよね〜



うぅーん。どういう子なんだ?

まだまだ謎が多そうです。

その人のタイプ、いいところ悪いところを見つけて、いかにうまく仕事をしてもらえるのか?

これを見つけていくのが私の仕事なんだろうなぁ。


また難しい問題が一つ増えました。