ねおママの毎日奮闘記! -4ページ目

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

ここ数ヶ月、歯科矯正の為せっせと大学病院に通っています。



でも、まだまだ検査の段階で最終的な治療方針は決まっていません。

忘備録的に検査について(覚えている範囲で)残しておこうと思います。



・歯型とり

検査の段階で何回かとった。

上下それぞれガムみたいなのを突っ込まれてとりました。

あとは前歯なのか部分的なやつで2回位とったかな?


・写真

矯正あるあるだと思いますが、口を器具で大きく引っ張って歯並びの写真を撮ります。

歯の写真と顔の写真も撮りました


・噛む力の検査

顔に器具をつけて、口の開閉だけのとき、ガムが硬い時、柔らかくなった時、左右それぞれで噛むときと色々なパターンで撮りました。

口の開閉の大きさと筋電計つけての計測とありました。


・レントゲン

普通の歯のレントゲンと顔の骨の入った(下顎周辺)画像を撮りました。

次回CTも撮るらしいです。



まだ残っている検査もあるらしいですが、ざっとこんな感じです。


初診から確定診断がでるまでに5回ほど通院する感じみたいです。

大学病院なので土曜日受診や遅い時間の受診が出来ないのが難点ですが、会社から30分でギリ間に合うので何とか、調整がついている感じです。


久しぶりにゆっくりのお休み。

 

 

珍しく家から1歩もでてない。素敵だわ~。

 

 

最近ほんと自分の能力のなさに凹みます。

 

何にへこむかというと、自分がやりたいようにやりたい仕事ができないから。

やらなきゃいけないこととやりたいことは違う。

自分の仕事もまともにできないし、チームメンバーのフォローもできず。

ばたばた人は倒れていく。

そして、私も毎日頭痛と胃痛で頭痛薬と胃腸薬に頼る日々。

 

やんわりとセンター長に伝えていますが、自分も大変。一緒にがんばろう!と。

管理者側の体制を変えるような雰囲気はなし。

とりあえずセンターのメンバーのメンタルを保とうと必死。

いや笑い事じゃなくて私もやばいよ。

半泣きになりながら仕事しているし、提示前になったらもう頭まわってなくて数字入れても0が1つ足りないとか効率的な仕事ができない。

チームのメンバーはほとんどが叔父様たち。

これいついつまでにやらないといけない仕事といっても、目の前にあることだけで必死。

もちろん会社としてやらないといけない仕事だから、やらないからやるしかない。

 

こんなことが4半期ごとにやってくると思うともうもたない。

ねおがいるからなんとか会社いって仕事しなきゃって思うけど、最近急に心臓のあたりが痛くなったり

ふらついたりする。

このまま倒れたら、ねおはどうするんだろう?どうしなきゃいけないかわかるかなと心配になります。

 

ねおにはママが倒れたらまず私の母か妹に電話すること。

つながらなければ妹の旦那に電話すること。

そして、倒れていたら救急車を呼ぶこと。番号の確認をしました。

 

なんか最近真剣にそういうことも考えなきゃいけないのかと、悲しくなってきます。

 

仕事持って帰ってやろうと思ったけど、すっかり忘れて何もできず。

なんとか合間にやらなきゃ~

以前から指摘されていた永久歯欠損。全部で4本あります。

 

引っ越してからねおの定期健診のついでに、私も半年に1回くらい歯医者に通うようになりました。

以前は会社近くの歯医者で昼休みの時間に何とか言って帰るで受診。

そのため、よっぽどでない通院はしていませんでした。

歯医者って時間かかるし、あの音がなんとも不快だし好きな場所ではありません。

 

定期健診時もいつものごとく、永久歯欠損の指摘はされていましたが

この度そのうちの1本がぐらついている。いつ抜けるかもわからないといわれてしまいました。。。

 

乳歯は永久歯に比べて歯に歯根の部分も短く、やわらかい。

なんとか持ちこたえてきましたが、以前その個所も虫歯になって1年がかりで治療。

その後(神経は抜いていない)、痛みで硬いものがその葉の側で噛めなくなりました。

ついにその部分が、、、

 

じゃあ抜けたらどうする?問題が。

選択肢としては、入れ歯・ブリッジ・インプラント・矯正があるとのこと。

入れ歯は4本あるのに4本入れ歯ってめっちゃ大変じゃない?

1本でも大変そうなので却下。

ブリッジは健康な歯を削ってかぶせる。

基本的に該当の歯の前後を削ってかぶせるため4本の乳歯部分に対して8本も削る?

ありえない。。。

インプラント。これも良さそうなのですがメンテが必要。

そして一生モノではなく、場合によっては再手術が必要。

そうなると、残るは矯正。

確かに、以前通っていた会社近くの歯医者でも歯並びよくないよとさらっと言われ、ショックをうけていたので

歯並びがよくなれば肩こりなども治ると聞いたこともあるので、矯正を選択しようと。

矯正は自由診療になるので治療費も高額。

それでも自分の歯でこの後生活していけるというのは大きい。

将来的な治療費等を考えても得策化と思っていたのでしたが、

矯正相談にいくと、まさかまさかの普通の矯正はできないといわれてしまいました(泣)

 

理由としてはあごがずれている。受け口であるからとのこと。

このまま矯正で歯を並べても上下が合わずに噛めなくなるとのことでした。

 

治療としては下あごの骨切術が必要になるとのことです。

そういえば妹もさんざん矯正して、インプラントやらなんやらしたけど結局骨切術を受けていました。

治療後はとってもきれいになっていますが、当時はかなり大変だったようすでした。

 

骨切となれば大きな病院でしかできないとのことで、紹介状を書いてもらい大学病院へ。

 

初回相談ということで、これも自費。

ほんの5分程度で1万円近くかかりました。

見てもらった結果、若干の?顎変形症が見られると。ただとっても微妙なラインらしく最後の教授診断を受けないと健康保険適用になるか否かわからないらしい。

それまでの検査でいったん自費で20万近くかかるんだって。

 

ある意味骨切しなくても矯正できるならそれに越したことないけど、

微妙でむりーでも骨切必要、自費です~なんてなったらいくらすんの?

 

仕事柄入院のレセプトみるけど、手術ありで半月くらいの入院でも2~300万の請求があるから

恐怖でしかない。。。

 

やるならしっかりやってきれいに治したいし、傷みなくものが噛めるようになりたいと思う。

さて、とりあえずの高額治療費どうするかな。

ボーナスが消えていく~