ねおママの毎日奮闘記! -3ページ目

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

矯正を始めると言ってから、なんやかんやで1年近く経つ?

 

最近仕事が忙しくて、家に帰っても家事をしたらもう寝る時間。

ほんと何をやっているんだろうと、もうふらふら。

 

そんな中、年末?だったかに教授診断がありました。

 

今までの検査結果を机の前に広げ、歯形や画像ももちろんおかれています。

予約時間になっても、教授はなかなか現れず。。。

お偉い方なのでお待ちします。

 

ようやく呼ばれたら、部屋の中は資料でいっぱい。

担当医と他の医師も4~5人いました。

担当医は今までの検査結果と今後の方針をすーーーーーっごい早口で読み上げていきます。

そんな早口いる?ってくらい本と早口。

それでも、伝わっているんですね💦

結論、反対交互であること、顎が右にずれていることがあるゆえ健康保険適用の治療として

矯正を始めることになりました。

 

なんかものものしい診断。(自由診療だったら8万くらいかかるみたい)

たった10分そこらでこの金額。恐ろしすぎる。。。

 

そこからようやく、治療開始となるのですがまずは残存乳歯の抜歯から。

4本も残っているから、これ全部となると何回通院しなきゃいけないのかなぁ

と思いながら、口腔外科を予約。

とりあえず、初診で診察後2回に分けて2本ずつ抜くような予定で予約を取りました。

 

2本ずつだし、時間休とって仕事の合間で行けるかとおもっていざ病院へ。

そしたら、口腔外科の担当医。

もう今日4本抜いてしまいましょう。

 

えっ、4本??

もう普通に抜歯するだけで、ドキドキしてたのに4本といわれて余計に緊張。

案の定血圧図っても上は150とか。

いつも100少しなのが上がりすぎ。

元気なら大丈夫だって。

 

抜かなきゃ矯正も始められないし、とりあえずお任せすることにしました。

 

が。。。

 

もう、麻酔で口全体はしびれているし、口の中はいくらガーゼが入っていても血の味するし。

仕事柄しゃべらないわけにもいかないし、なんかしゃべりにくい。

昼間に病院に行ったから、ご飯食べずに行ったもんだからおなかは減るし。

もちろん食べられるような状況ではなく。

それでも、担当医はカリカリ唐揚げとか、硬いおせんべいとかじゃなかったら何食べてもいいよ。

おかゆとかじゃなくて全然大丈夫!

とにこにこ教えてくれました。

 

んなもんたべられるか!おかゆでもしんどいのに!!!

 

口の中しびれと痛みが続きながら終業まで仕事をし、家に帰って家事をして。

ちょうど雑炊の予定だったからよかったけど、それでも4本もないとさすがにつらい。

 

翌日からも痛み止め飲んでも、痛い。

うまく噛めないし、ご飯食べるのもものすごく時間がかかった。

ていうか、現在進行形です。

 

4本抜いたので、とりあえず矯正の開始は3月初旬からとなったものの。。。

これから実際の矯正が始まるともっと痛みとか、食べにくさとか出てくるんだろうな。

 

きれいに治ることが一番ですが、なんか食べることがつらくなるのもつらいな。

それで痩せたら一番いいか。

 

まだ、矯正は始まってないのにプロローグだけで大変です。

 

先月末から何やかんやと病院続き。


ほんとうんざりしちゃう。


まずは婦人科。


先々月くらいにいつもよりも生理周期が長くなり、そして最近量?期間?が少なく、短くなっている気がする。


ホルモンバランスの変化は、過去の経験からも結構メンタルやられる人なので早めにと思って婦人科を受診。


今年の4月に子宮筋腫取ってもらって、もう大丈夫と言われてたはずなんだけど

またしても一つ3ミリくらい?の筋腫がありました。

出来んの早すぎる😭


でも、血液検査の結果しっかり排卵もしてるしホルモンバランスも問題ないとのこと。

まだ更年期というものではないが、量や期間が少なく短くなることは普通のことということでとりあえず心配なしという結果で終わりました。

ただ、この病院予約取るのも大変で初診までに1ヶ月以上まち、診察も受付から1時間待ち(予約でも)。とりあえず待ちが長い。

でも、医師はしっかり話も聞いてくれて丁寧に説明もしてくれたのでとても良かったです。


そして、整形外科。

実は先月自転車事故にあいました。

幸い打撲捻挫程度でしたが、病院通院がまぁ大変。

ほんと毎日病院通院とかしてる人すごすぎる。

そんな余裕全くない。痛みあっても、耐えて仕事したり家事したり。疲れた。


息子の整形外科。

以前から足の裏が痛いと夜中に起こされ、足の裏を揉んで〜となきながら訴えることもありました。

私も整形外科に行っていたので一緒に診てもらいました。

結果、扁平足とのこと。

インソール作ってもらうのにまた通院。

装具は高いし、時間もかかるし。。。

でも、痛みがなく歩けるようになるなら、時間を惜しまない。


そして、歯科。

2ヶ月ぶり?次の予約連絡しますって言われて、一度電話あったけど、電車の中で出られず。

きっと6時すぎてたし繋がらないとおもってかけなおさず。

そしたら、その後一向に連絡なくいわゆる放置。。。

でっ、こっちからかけたら一回かけて。。。忘れてました。だって。

大学病院は忙しいから一患者はどうでもいいのか?とも思ってしまう。

11月から治療始められるとか聞いてたけど、早くてもきっと一月だな。

はぁ。もうなんか疲れた。


生理前なのか、倦怠感は酷いし今日はアレルギーなのかくしゃみと鼻水止まんないし余計にしんどい。。。

歯科矯正目的で病院に通っていますが、歯科矯正をするにあたって問診票の記載が必要でした。


もちろん、歯なので顎も関係してくる話。


問診に顎に痛みはありますか?音はなりますか?


と言うものがありました。


10年位前、どうにも顎が痛くて歯医者に通っていた事がありました。

そこでは顎関節症と診断されしばらく寝る時にマウスピースつけて寝たりしてましたが、どうにも気持ち悪くてすぐにやめちゃった経緯があります。

(そのマウスピースどこいったんだろ??)


口を開けるのもカクカクいうし、ストレス溜まったらしてくると顎。みみの付け根あたりに痛みあるし。でも、それも普通になってたんですがあんまり普通ではないらしく。。。



結局、こういった症状がある場合は顎関節症外来の受診が必要らしく矯正だけではなく顎関節症外来も受診しなくてはいけなくなりました😱


矯正で撮った画像見る限り骨には異常はないらしいですが、筋肉のこり?で口が開きにくくなったり痛みが出たりしているらしいです。


こういった症状も顎関節症と言うらしいです。


こりの解消のために今はリハビリ(口の開閉運動)を始めています。

少し無理に開けるので開ける時に耳の付け根あたりにカクンと音がしたら、怠さを感じたりしますがくちが大きくあかないのが普通だったので少しましになるかな?


口の周りの筋肉つけたらしわとかハリとかにもつながるかな?それならエイジング対策にもいいのかも??

とりあえず病院通いが続きそうです。