【骨折のこと31】4年後の傷の様子 | 〜モンペの平凡日記〜野菜作り、不妊治療など

〜モンペの平凡日記〜野菜作り、不妊治療など

1坪菜園にハマり中。右足首脛骨腓骨遠位端骨折の記録、不妊治療の記録(AIH5回、IVF2回、ICSI1回)、一条工務店のi-smartについても書いてます。
テーマ分けからどうぞ。(順序 野菜→骨折→一条工務店→不妊治療)


イベントバナー

 




骨折については2022年以来、2年ぶりに傷跡の経過を書きます。


この2年間に出産も経験しました。





この梅雨の時期になると、抜釘手術をしたことを思い出しますね。




簡単に経過を説明しますと、4年前に右足首の腓骨脛骨遠位端骨折をしてプレートとボトルをはめて、


短下肢装具でリハビリし、


抜釘手術をして今に至ります。



年齢は30代半ばです。



早速、2024年7月7日に撮影した傷跡を載せます。



一切、加工なし。ありのままです!

(日焼け、くるぶしが汚いのはご容赦くださいあせる



正面(ボルトが入ってました)





(側面 ボルトとプレートが入ってました)





いかがでしょうか


2年前にも書きましたが、個人的には日常生活で1ミリも傷跡のことは気にしていませんにっこり



普段、視界に入らない場所だからかな泣き笑い


お風呂で足を洗うときは一瞬だし、「傷跡が〜」とか考える暇もないですね。



4年経っても皮膚が元通りに綺麗とはいきませんが、


正面はかなり綺麗になったと思います。



私は普段目にしない場所なのでこれで満足していますが、中にはそうもいかない場所に傷跡が残ってしまい、悩んでいる方もいらっしゃると思います。



そういう方のためにも、これからもアメブロさんが続く限り、傷跡の経過は載せていきたいと思います看板持ち



もし、何か気になること等ありましたら、こちらのブログにいつでもコメントどうぞにっこり



ちなみに傷跡の修復には、グルタミン酸(昆布出汁)がおすすめです


産後いろいろ勉強して知りました。手術前に知りたかった〜あせる




退院後に愛用したグッズについてもまとめています。



4年経った今読んでもこの内容に納得してます。


ちなみに、キャスター付きイスは新居で活躍しておりますウインク



フォローしてね…