↑ これ、クラゲです。 <チャイナ―タイプ・ランクC >
中国料理でいただくクラゲは、ビゼンクラゲというくらげで、中国産の「大連クラゲ」と東南アジア産の「チャイナタイプクラゲ」があるそうです。以前は「大連クラゲ」がほとんどだったそうですが、中国国内で流通することが多くなり、今は、チャイナ―タイプがほとんどだそうです。
スーパーでみかけるクラゲは細く切ってある塩クラゲで、↑のような、クラゲっぽいクラゲ?は初めてです。くるくる巻いて、細切りにして、もどしていただきます。
昨日の山岡先生のお教室では、クラゲのもどし方を教えていただき、↑を分けていただきました。ランクC だそうですが、とっても綺麗で柔らかそう・・・・✌ お正月用に、美味しそうなクラゲが手に入ったので、嬉しい・・・・♡。
教えていただいたお料理も、ただのクラゲの前菜ではなく、長葱・セロリ・ピーマンと一緒にお味をつけたクラゲを、茹でたレタスで巻いた、~クラゲのサラダ捲~。
綺麗で、食べやすくて、美味しい!
~ミニトマトの山楂酒漬け~これも、お正月にピッタリ!
そして、~チーズ入り小籠包子~皮にはターメリックを練り込み、中にはクリームチーズが入った、小籠包!。(写真はちょっと梅干し?みたい・・・)