手づくりペーパータオルホルダー | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんにちは YUKI です

 

 

この頃、衛生面を考えて、お菓子の製造室だけでなく、自宅の洗面所や台所で、ペーパータオルを使っています。

 

ペーパータオルはビニールに包まれた、箱がないタイプを大量買いするので、少なくなってくるとビニールがへたりはじめ、ペーパーが取り出しにくくなったりしますよね。

(´・ω・`)

 

 

以前から、ペーパータオルホルダーを探していたのですが、なかなかお目当てのものが見つからなかったり、見つかってもちょっと高価だったり・・・。

 

レザーで作ろうかとも思ったんですけど、水回りなので、ペーパーを取る時に水がついて、シミになるのも嫌だなぁと思ってみたり。

(・_・;)

 

 

そんな先日、急に思い立ちました!

「あ~、木で作ってもらえばいいじゃん☆」って。

(*^^*)

 

 

で、パパっと作ってもらいました(笑)

 

15335280479411.jpg

 

我が家の大工特製♪

 

例のごとく、設計は私です。

(*^^*)

設計、というほどのものではないですけど(笑)

 

普通の箱の上端に、額縁を付けています。

「オシャレ~」と思いきや・・・実はちょっとした事情がありまして☆

(^▽^;)

 

 

まずは、こんなメモを作りました。

 

15335280432490.jpg

 

簡単すぎて、雑すぎて(笑)

 

このメモを渡しながら、口頭でざっくり説明。

 

さっそく作ってくれまして、メモを渡した数時間後には箱が出来上がってきました。

 

で、ペーパータオルをポコンと入れてみて・・・。

 

設計ミスに気づきました☆

(;´Д`)

 

箱の中に落とすペーパー押さえの板の厚みを、箱の内寸に入れ忘れて、高さが足りなかったんです・・・。

 

15335280596584.jpg

 

ゴメンナサイ・・・。

((+_+))

 

 

それで、急遽、新たに額縁を作ってもらい、くっつけて高さを調整し、無事完成。

 

15335280479411.jpg

 

ミニチュアの檜風呂みたいな形になりました(笑)

(;´Д`A ```

 

私が設計ミスしたばっかりに・・・☆

(-_-;)

 

 

15335280517922.jpg

 

額縁の角は、斜め45度に切り込んで組み合わせる「留め継ぎ」で、要求しました。

 

水回りで使うため、箱全体に色なしのニスを塗ってもらっています。

 

 

このフタは、ペーパーの押さえとなり、ペーパーの残量によって、箱の中に落ちていきます。

 

15335280558643.jpg

 

最後の1枚まで、キチンと押さえ続けてくれます。

 

 

この構造を持ったペーパータオルホルダーは、市販されている商品にあります。

 

最初はソレを探し求めていたんですけど・・・ペーパータオルホルダーにしては高価だなぁと思っていたんです☆

申し訳ないことですが・・・。

(~_~;)

 

アクリル板とかで作ってあるので、キレイだしカッコいいんですけど・・・やって出来ないことは無いかなぁと思って、作ってしまいました☆

(/・ω・)/

 

結果、満足です。

 

格段に使い易くもなって、非常に助かっています♪

(*^^*)

 

 

お菓子の製造室でもペーパータオルを使っているので、同じものを作ってもらおうかなぁと考え中。

 

今度は、きっと高さを間違えることはないと思うので、額縁が付かないシンプルスタイルになるのかもしれません(笑)

( ̄▽ ̄;)

 

 

それにしても、我ながら、設計ミスはイタイ・・・。

小さいものだから簡単に挽回できるけど、もう少し大きいと大変なことに・・・。

しかも、家族だから「ごめん」で済むけど、コレが外注だったら確実に怒られる・・・。

 

ちゃんとした図面を描けば、多分ミスに気づくんですけどね・・・。

 

まあ・・・所詮、言い訳です。

(;・∀・)