2018初たけのこ♪ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんにちは YUKI です

 

 

親戚の山に自生しているタケノコが届きました。

 

春って感じですね~♪

 

15226412733150.jpg

 

大小さまざま。

ワイルドなお姿(笑)

(・_・;)

 

タケノコは大好きです。

食べるのももちろん、なぜか外皮を剥いて処理するのも好き♪

(*^^*)

 

 

なので。

 

包丁も入り辛いほど固い外皮を格闘し、キレイに。

 

15226412792661.jpg

 

「姫皮」と呼ばれる、柔らかい皮の部分も多めに残しました。

ココがまた美味しいんですよね~♪

自分で処理するからこそ、残せるというもの☆

(*´з`)

 

最初に茹で上げます。

大きめの鍋で一度に茹でますので、大きさや太さを揃えるために、大きい子は半分ないし4等分に、細めの子も根元に切れ目を入れたりしておきます。

 

15226412847782.jpg

 

たっぷりの水に、米ぬか。

 

15226412911153.jpg

お皿を落し蓋代わりに乗せて、火にかけます。

 

 

ふつふつと軽く沸騰させている状態で、1時間半ほど茹でました。

分厚い部分に、竹串がスッと通れば茹で上がり♪

 

落し蓋代わりのお皿を外し、鍋に蓋をして、冷めるまでそのまま置いておきます。

 

茹でたのは昨日の夕方からだったので、そのまま朝まで置いておきました。

 

で、今朝。

 

ぬかを落としがてら軽く洗って、水に浸しました。

 

15226413011614.jpg

 

完璧です☆

(´▽`*)

 

我ながら。

( ̄▽ ̄)v♪

 

 

さっそく、今晩、タケノコのおかか煮でも作ろうかと、先ほど家族と相談しておりました。

 

 

実はタケノコ、茹でた後に冷凍保存も出来るんです。

茹で上がった状態から、食べやすい大きさに切り、ジップ袋に入れて冷凍庫に入れるだけ!

料理に使う時は、冷凍のまま加えるだけなので簡単です♪

少し繊維が柔らかくなって、煮上がりも早くなります。

 

新物の歯ごたえがお好みの方には、少し物足りなく感じてしまうかもしれませんが、今しか採れないものですから、丁寧に保存して、長く楽しみたいものですよね。

 

冷凍保存ができると分かったおかげで、我が家(特に私)は、タケノコを方々から一気にたくさん頂いても、ぜーんぜん困りません(笑)

 

むしろ大歓迎♪

 

 

春の贈り物に、感謝です。

(*^^*)