Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
最近、夕食にお豆腐のあんかけを作るのに、ハマっています。
率直に美味しいので♪
(*^^*)
体に優しい健康食を心掛けているため、動物性原料をあまり使用しない我が家。
やっぱり植物性(つまり野菜)の方が、胃もたれしにくいし、低カロリーなので、安心して食べることができます。
でも、そうなると、どうしても不足しがちになるたんぱく質。
ゆえに、大豆製品を中心にたんぱく質補給します。
大豆製品というと、その代表格が「豆腐」でしょうか~?
カロリー低いし、食べ過ぎても罪悪感ないし、イソフラボンでお肌もキレイになるし。
ヽ(^。^)ノ
季節柄まだ寒いので、温かくして食べたいなぁと思うのですが、湯豆腐だと、「お鍋から取って食べる」というプロセスが、ね、あるんですよ☆
お鍋も冷めちゃうし。
卓上コンロを使うと、どんどん蒸発してっちゃうし。
(-"-)
なので、「あんかけ」です!
あんかけ、大好き♪
作る時のプロセスに、2通りあります。
(^^)v
ひとつは、あんかけのあんを、一から作るパターン。
もうひとつは、野菜の煮物やスープ類をリメイクするパターン。
です!
野菜も出来る限り「有機栽培」を選び、調味料も良い物を使っている、という自負があるので、残り物の煮汁でも、お野菜の出汁が出ていると思うと、捨ててしまうのはモッタイナイと思ってしまうんですよね・・・。
「エコ」だと言い張っています☆
(*´Д`)
色んな味を作ってきたんですけど、今日は最近のものをご紹介してみます。
まずは、あんを一から作るパターンの一品。
題して、「焦がしネギとキノコの中華風豆腐あんかけ」♪
レシピです。
<材料> ※3~4人分
水 200cc
鶏ガラスープの素 小さじ2
醤油 大さじ1
塩 小さじ1/2程度~お好み
コショウ 少々
豆腐 300g
白ネギ 1本分
エノキ 1/3株
植物油 大さじ2
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
<作り方>
1、鍋に油を熱し、食べやすく切ったネギを、焦げ目をつけるように焼きます。
2、エノキを加え、エノキの香りが立つまで炒めます。
3、水、鶏ガラスープの素、醤油、塩、コショウを加え、豆腐を大きめにカットして加えます。
4、強めの中火で、豆腐が温まるまで、約10分ほど煮ます。
5、水溶き片栗粉でトロミをつけます。
写真なくてゴメンナサイ。
(´・ω・`)
例えば、最初の火加減が強すぎてネギを焦がしてしまったとしても、美味しい風味に変わるので、全然問題ありません。
難しい工程を踏まなくても、簡単な調味料だけでも、美味しくなる♪
私としては、湯豆腐を作るより気軽で、簡単だと思っています。
(*^^*)
そして、次はリメイクパターンの一品。
題して、「大根とシイタケの出汁たっぷり和風豆腐あんかけ」♪
こちらのレシピは・・・書くのが難しいので、概要だけ☆
まず、大根の煮物を作ったんです。
味付けは、醤油と味醂と、砂糖のみ。
トロトロに煮られた大根を食べ切った後、大根の出汁がたっぷり出た、煮汁が残りました。
その煮汁を、火にかけます。
生シイタケと、白ネギを食べやすい大きさに切って加え、豆腐も加えます。
味見をしてみて、醤油少々と、塩、コショウを適度に加えました。
具材に火が通り、豆腐も温まったら、トロミをつけて完成です。
手抜きとしか思えないほど簡単でした☆
(^▽^;)
煮汁が少なかったら、水を加えます。
その分、味が薄くなるので、醤油や塩などで味を足します。
味噌やコチュジャンなんかもオススメです。
色々作りましたね~。
醤油とコチュジャンで、ピリ辛韓国風とか。
味噌と豆板醤で、麻婆風とか。
ケチャップに豆板醤を合わせて、チリソース風とか。
醤油と味醂、砂糖で、和風めんつゆ風とか。
洋風ダシ(コンソメのような)と塩で、洋風スープ風とか。
基本の具は、豆腐!
あとは、香味野菜(ネギ、玉ねぎ、人参など)から1種と、キノコ類から1種、ぐらいです。
葉物(レタス、ほうれん草)も入れたことありましたね~。
シンプルすぎるほどシンプルな味付けと具材なので、そのままズバリの味を楽しめます。
オススメです!
(*^^*)
もうしばらく、我が家の夕食の定番に居座り続けるだろうなぁ~☆
(´▽`*)
簡単だし♪
( *´艸`)
みんな「美味しい」ってパクパク食べてくれるし。
( ̄▽ ̄)