きゅうりの醤油漬けのレシピ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です



きゅうりの醤油漬け。

俗に、「きゅうりのキューちゃん」(笑)


私自身はもともと、漬物が苦手でしたので、「きゅうりのキューちゃん」を食べた記憶はありません。
というより、拒否してたかしら・・・?

そもそも白米大好きですから、「ご飯のお供」なんて必要ないんです。
ヽ(^。^)ノ

我が家の食卓に「キューちゃん」が乗っていたかどうかも記憶にないんですけどね。


ですが、今年はついに、キューちゃんを手作り!
(*_*)

先日も書きましたが、今年は我が家の畑でキュウリがたくさん穫れました。
消費が難しくなるほど、たくさん・・・。
(^▽^;)

で、キュウリの醤油漬けを作ろうという話になりまして♪

作りました!

DSC_2824.jpg


漬物は苦手なはずなのに、美味しかった~♪

家で作ると、化学調味料や着色料を使わないので、やっぱり美味しいんだなぁと思いました。
(*^^*)

既製の「漬物の素」を使ってしまうと、それはそれでまた違いますけどね・・・
(-_-;)


キュウリがたくさん手に入ったら、オススメです!


<材料>
キュウリ 1kg
ショウガ 1片
醤油(有機丸大豆醤油) 200cc
みりん(本みりん) 120cc
酢(純米酢) 100cc
砂糖(きび糖) 100g


<作り方>
1、キュウリは1cm厚くらいの輪切り、ショウガは輪切りや千切りなどお好みで、カットします。


2、醤油、みりん、酢、砂糖を大きめの鍋に入れ、ひと煮立ちさせたら、火を止めます。

この鍋にキュウリを漬け込むので、1kg分のキュウリが入る大きさの鍋を用意してください。


3、そこへキュウリを入れ、1~1.5時間ほど置きます。


4、キュウリを一旦取り出し、鍋にショウガを加え、煮汁だけをもう一度、ひと煮立ちさせ、火を止めます。


5、そこへキュウリを戻し入れ、冷めるまで置いておきます。


6、キュウリを煮汁から取り出し、完成です!

(^^)/



知り合いから教えてもらった分量を、自己流に増減し、我が家流に編み出した分量です。
調味料はモノによって味や濃さが違うので、参考までに使用した調味料を書いておきました。


ちなみに、

キュウリを漬けおわった「煮汁」ですが、こちらも活用しました。

キュウリの出汁が入って、さらにショウガの辛みもちょっぴり効いた、美味しい合わせ調味料になっているんです♪
使わない手はありません!
(*´▽`*)

ネットで見てみると、この煮汁を使って、新しいキュウリを漬けている方もいらっしゃいました。
家でもやってみましたけど、どうしても味が変わってしまうので、私としてはオススメではありません。


そこで思いついたのが、某ポン酢のCMで観た「野菜のポン酢炒め」を、この煮汁でやったらどうだろう?ということ。

結果。
とっても美味しかった!
o(≧▽≦)o♪

お酢が入っているので、さっぱりした夏らしい炒め物が出来ました!


さらにぶっかけ素麺の漬け汁としても使ってみました☆
(^^♪
お皿に素麺を乗せ、上にキュウリの千切りやレタス、トマト、ハム、錦糸卵などを乗せて、「冷やし中華風素麺」が完成!

コレも美味しかったなぁ~♪
(´▽`*)


・・・

・・・

もうキュウリの収穫は終わったけれど・・・

また来年の夏、キュウリが穫れたら忘れないように作らなくちゃ!
(^^♪