こんにちは YUKI です
すっかり秋めいてきて、温かいスープが食卓に似合う季節になったかなぁと思います♪
先日は、おばけキュウリを使ってスープを作りました。
ちなみに、おばけキュウリとは、
「でっかく成長し過ぎたキュウリ」のことです!
(^▽^;)
一番下に写っているのが、普通サイズのキュウリさん。
一番上の子なんて、「ヘチマか?!」と思うほどの大きさ!
Σ(・ω・ノ)ノ!
こうなるともう、面白くて!
見た瞬間、家族みんなで爆笑しました(笑)
今年、我が家の畑ではキュウリが豊作でして、続々と運び込まれてきました☆
有難いです♪
(´▽`*)
でも、キュウリって、成長がめっちゃ早いんですよね~☆
朝見た時には小さかった子が、夕方見るともう収穫時だったり。
で、ちょっと見逃すと、おばけになっちゃうわけです(笑)
おばけになってしまうと、さすがのキュウリも皮や果肉が硬くなってしまい、サラダにしてもぬか漬けにしても、ちょっと食べにくい・・・。
そんな時は、同じ「ウリ科」の野菜と同じように見立てて、私は火を通してしまいます!
酢豚の具にしてみたり、辛味噌ダレで炒めてみたり、色々できます♪
キュウリはクセもないので、美味しく出来上がります♪
(*^^*)
で、先日はスープに。
薄緑の棒状の子たちがキュウリです☆
すっかり半透明になって、トロトロです。
歯がなくても食べられちゃうぐらい~♪
(^.^)
食感は、冬瓜に近いでしょうか。
でもクセがないので、冬瓜よりはるかに食べやすいです。
では、レシピです!
(^^)/
<材料> 3~4人分
キュウリ(おばけ級) 1本
生シイタケ 2個
コーン 大さじ4~5杯
洋風スープの素 大さじ1
水 750cc
塩 小さじ1弱
コショウ 少々
<作り方>
1、材料の下ごしらえをします。
おばけキュウリは皮を剥き、縦半分に切って種を出し、7~8cm長さの千切り、シイタケはスライスします。
※おばけキュウリは、種も大きくて皮も硬いので、取ってしまう方がいいと思います
2、鍋に、水とスープの素、シイタケ、コーンを入れ、中火にかけます。
今回使用したのは、スイスの有機野菜出汁。
上記の分量は、このスープの素を使った場合の分量です。
おうちにあるスープの素を使う際は、パッケージに書いてある分量の目安を参考にしてくださいね!
ちなみに、
高級な子なので普段は買わないのですが、スーパーの見切り品コーナーに半額になっていたので、迷わず救済したのです☆
賞味期限が半年残っていれば充分っしょ~~♪
( *´艸`)
3、ひと煮立ちしたら、キュウリと塩・コショウを加え、さらに煮ます。
4、キュウリが透き通ったら、完成です。
おばけキュウリだからこそ、思い切ってできる料理ですね☆
(^▽^;)
普通サイズのキュウリに、わざわざ火を通してしまうのも、もったいなく思いますし。
淡色野菜に多いビタミンは、火を通すと消えてしまうものが多いのは事実ですが、野菜に含まれている栄養は、ビタミンだけではありません。
薬膳的観点からみれば、キュウリのスープなんて、体の余計な水分や熱を排出してくれる素敵な料理じゃないですか~!
ヽ(^。^)ノ
もし、あなたが、
思いがけず、
おばけキュウリに出会ってしまったら、
「おばけキュウリのスープ」
思い出してくださいネ♪
(*^-^*)