こんばんは YUKI です
暑くなると飲みたくなる、冷たい飲み物♪
いくら暑いからと言って、冷たい物ばかり飲み過ぎるのは良くないですが、それでもキンっと冷えた飲み物は美味しいですよね~♪
5月~6月あたりは蒸し暑い日が多くて、朝・昼・晩・晩と、よくアイスコーヒーを作って楽しんでいました。
(^^♪
アイスコーヒー(ブラック)は、私にとって眠気覚まし&憂鬱発散の強力な味方です♪
でも、どうも飲み過ぎたみたいで、7月の初旬ごろには、何と「アイスコーヒーに飽きてしまう」という怪現象が起きたんです!
(>_<)
そこで登場したのが、「アイスティー」でした☆
(´▽`*)
このブログでも以前載せましたが、これまで私は、アイスティーを「急冷」という方法で作っていました。
簡単にいうと、濃い目に淹れた紅茶を、たっぷりの氷を入れたポットに一気に注ぎ、急冷させる方法です!
(*^^*)
ですがその方法だと、いくつかの弱点が・・・!
①暑いのに、ヤカンでお湯を沸かすところから始める必要がある
②ダルいのに、その都度紅茶を淹れる必要がある
③氷の生産が間に合わなくなる
④飲みたい時にパパッと飲めない
エトセトラ。
そこで、
今年から作り始めたのが、「水出しアイスティー」です!
(≧▽≦)
・・・
・・・
長い前置きにお付き合いくださってアリガトウゴザイマス☆
(^▽^;)
今日!
今から!
夜中でも!
パッと作り置きできる「水出しアイスティー」のご紹介です♪
(^^)/
<分量&作り方>
●紅茶 ティースプーン 山盛り4杯分(約12~14g)
●水 1リットル
茶葉と水を入れ、冷蔵庫で8~10時間ほど冷やします
・・・これだけです♪
( *´艸`)
まず、茶葉。
紅茶は何でも使えます。
熱湯を注いで作るための茶葉でも、ティーバッグでも。
私は、茶葉を100均でも売っている不織布の茶袋に入れています。
水出しの場合、ジャンピングなどはあまり気にしなくて良いので、処理が簡単になるようにこうしています。
(^.^)
これをピッチャーに入れて、水1リットルを注ぎます。
はい。
こちらを冷蔵庫で半日近く冷やしておけば、美味しい水出しアイスティーが完成するんですよ~~♪
水出しでつくったアイスティーは、渋味も柔らかくなり、でも香りはしっかりと抽出され、水色(すいしょく)もキレイで、とても飲みやすいです♪
茶葉を熱湯で蒸らして紅茶を淹れ、急冷させてつくるアイスティーの方が、渋味が強い感じがしますね。
おうちに余っている紅茶の茶葉でも良いですね♪
ティーバッグであれば、上記の分量に合わせて数袋をポットに入れ、水を注いだら、さらに簡単ですね♪
これまで、
ダージリンや、アールグレイ、ラプサン・スーチョン、ニルギリ、などなど様々な香りと水色の紅茶で試してみましたが、それぞれの香りと味、水色が見事なまでに抽出されて、とっても美味しく飲んでいます♪
今年の夏は、ちょっとオシャレに「アイスティー」はいかがでしょうか?
(≧▽≦)/
あえて、ミルクもレモンも砂糖も入れず、ブラック(ストレート)で飲むことをオススメします。
そうすると、普通のお茶と同じように食事にも合わせていただけます。
ただし、紅茶はカフェインが豊富に含まれていますので、
お子様やご老人の方、カフェインが効きすぎてしまう方などは、くれぐれも飲み過ぎには注意してくださいネ!