こんばんは YUKI です
先日も、ありあわせ野菜でグラタンを作りました。
その後日、またありあわせの材料で夕食を作る必要に迫られました☆
・・・いつもそんなことばっかりしてます☆
(;´▽`A``
「何が食べたいかな~」と考えたところ、「オープンオムレツ食べたいなぁ」と思い立ったので、素直に実行!
カッコよく言えば、オープンオムレツ♪
でもなんだか、野菜の卵とじにしか見えないワタクシ・・・。
(-_-;)
ま、原理は同じってことで(笑)
時間のない夕食の支度の中で、パパッと作りましたので、また随所にズボラ感がありつつ、美味しく出来ました♪
レシピです!
(^^)/
<材料> ※3~4人分
A
サラダ油 大さじ1
玉ねぎ(粗みじん切り) 1/2個
シイタケ(粗みじん切り) 3個
ブロッコリー(ゆで) 1/4房くらい
塩、コショウ 各適量
B
全卵 3個
無調整豆乳 大さじ5
乾燥バジル 小さじ1
パルメザンチーズ 大さじ4~6
<作り方>
1、Aの材料をフライパンで炒めます。
玉ねぎが透き通るくらいまでよく炒めてから、塩・コショウで調味します。
卵液には味を付けませんので、この時点で、通常の野菜炒め程度に、キチンと味を付けてください。
2、Bの材料をボウルに入れ、卵液を作ります。
チーズをバサッと(笑)♪
通常の粉チーズでも、とろけるチーズでも、お好みのチーズで大丈夫です!
チーズの量はお好みで調節してください。
3、卵液をフライパンに注ぎます。
弱火にしてから、卵液を注ぎ入れます。
菜箸で、ゆっくり大きくかき混ぜながら、野菜と卵をまとめていきます。
「ゆっくり大きくかき混ぜる」のが大事です!
ここでシャカシャカと混ぜてしまうと、卵液がバラバラ&ボソボソになってしまうので、「ゆっくり大きく」混ぜてください。
4、蓋をして、少し火を通します。
トロトロ半熟がお好みの方は、この工程は省いてください。
こうすることで、卵液に混ぜておいたチーズが溶け、卵をしっかり固めることで野菜もまとまって、食べやすくなります。
5、表面が固まったら、お皿にとります。
全体がしっかりまとまっているので、お皿に移すのも簡単♪
これで完成です!
この写真を撮った後、ケーキ切りにして分けました☆
トマトを添えて。
美味しかったです!
(*^^*)
チーズの塩味と、バジルの香りが効いて、卵と豆乳で食べ応えのあるオープンオムレツになりました~!
オープンオムレツって、ホント簡単。
(^▽^;)
具を中に包んで作るオムレツは、形が崩れたり上手に包めなかったり、ちょっと気を使わないといけないですけど、オープンオムレツは見た目にも賑やかで良いですね♪
お肉やシーチキンなどを入れたり。
豆やジャガイモを茹でて加えたり。
バジルじゃなくてカレースパイスを加えてみたり。
豆乳の代わりに、牛乳でも良いデス。
これまた、自由自在なお料理ですね~☆
お好きな具を入れて、是非作ってみてくださいネ!
今回は都合もあり、トマトは添えただけにしましたが、トマトをオムレツに加えてしまうのもオススメです。
卵液を注ぎ入れて全体をまとめる時に、小さめに切ったトマトを加えたら、さらに色鮮やかになって、トマトの酸味も良いアクセントになって、絶対美味しい!
(´▽`*)
しかも、
チーズ(白)+バジル(緑)+トマト(赤)=
イタリア~ン♪♪
( *´艸`)
ケーキ切り(中心から放射線状に包丁を入れる切り方☆)したおかげで、どことなく「キッシュっぽくなったな」と思いました。
(・_・;)
・・・キッシュ、最近作ってない。
また今度作ろ~♪
ヽ(^。^)ノ